2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ライア・サンツV6

ライア・サンツ

 10月2日、北イタリア西部、フランス国境に近いビラ・ペリーチェで開催されたウーマンズ世界選手権第2戦で、ライア・サンツが2005年の世界チャンピオンを決定した。
 ライアはすでに2000年から5年連続の世界タイトルを獲得しているが、これで6年連続の世界タイトルとなった。


 今回の世界選手権では、イリス・クラマーが中心になって「トップライダーにとって簡単すぎるセクション設定をなんとかする手段はないものか」という問題定義がなされたが、ライアを中心に考えなくても、セクションはやや簡単だったように思われる。
 それでも、自ら簡単すぎるというイリスでも1ラップ(10セクション)で11点の減点を叩いた。そんな中、ライアはまったく足をつかずに2ラップを走破、さらに4セクション2ラップで行われるプレイオフでもオールクリーンして、合計28個のクリーンとともに文句なしの勝利を獲得した。
 FIMトライアル委員長のイグナシオ・ベルネダによると、ライダーのテクニック格差は広がる一方なので、ウーマンズ世界選手権にもクラス分けを考えるべき時期がきたと言うことで、これはイリスらの提言に応えたものともいえる。おそらくは、来シーズンの選手権から、このシステムが導入されるのではないかということだ。
 一方ライダーからは、緊張の意図が途切れるプレイオフ制度も不評だが、しかし観客がトップライダーの闘いをあらためて見られるこのシステムは、これからのトライアルを考える点で、女性部門のみならず、よりよい制度に熟成して広めていく必要があるというのが、FIMの考えのようだ。

ウーマンズ世界選手権最終戦
10セクション×2ラップ+4セクション×2ラップ

Pos. Rider 1lap 2lap 1lap 2lap total clean
1 L.sanz 0 0 0 0 0 28
2 I.Kramer 6 5 4 3 18 16
3 D.Fox 15 9 6 3 33 13
4 C.Bertrand 7 12 7 10 36 13
5 M.Conway 14 16 5 7 42 10
6 R.Leotta 12 20 6 4 42 10
7 K.Fla 20 16 7 10 53 9
8 B.Cook 16 21 10 9 56 9
9 C.Calderer 17 16 10 15 58 8
10 L.Dyrkorn 14 25 11 9 59 8

ランキング

Pos. Rider Nationality Round1 Round2 Points
1 L.sanz スペイン 20 20 40
2 I.Kramer ドイツ 17 17 34
3 R.Leotta ドイツ 15 10 25
4 C.Bertrand フランス 11 13 24
5 M.Conway イギリス 13 11 24
6 B.Cook イギリス 10 8 18
7 D.Fox イギリス 2 15 17
8 L.Dyrkorn ノルウェー 8 6 14
9 K.Fla ノルウェー 3 9 12
10 S.Weindl ドイツ 5 5 10
11 萩原真理子 日本 9 9
12 西村亜弥 日本 7 7
13 C.Calderer スペイン 0 7 7

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る