2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ボウ、ラガを破る?

 2月19日、インドア世界選手権も第7戦。今回は北イタリアのミラノでの開催だ。
 優勝はいつものとおりラガ。向かうところ敵なしで7連勝。ライバルには、まったくつけいるすきを見せない。
 しかし今回、活躍が光ったのはワイルドカードのトニー・ボウだった。
 モンテッサの3人は、再び全員ファイナルに進出できずに終わっている。

ボウ

あわや優勝のチャンスもあった
トニー・ボウ

 今回のワイルドカードライダーはトニー・ボウとタデウス・ブラズシアクの二人。二人とも、今シーズン1回ずつレギュラーメンバーを破った実績の持ち主だ。
 しかしやはり注目はボウ。前回もレギュラーを破って4位を獲得して存在感を示したが、なんと今回は、クォリファイでラガを破って、トップスコアでファイナル進出を果たした。
 今大会、レギュラーメンバーは、どうしたことかミスの目立つ走りを披露した。第1セクションから4連続5点というとんでもないスコアを叩いてしまった藤波貴久も、結果として優勝するラガも、ミスをしながら試合を進めている点では、大差ないという見方もできる。
 そんな中、本来の実力をきちんと発揮したのが、ボウだった。もともとボウはインドアが大の得意の選手だが、同じくインドアは慣れているはずのファハルドも、世界選手権のルーキーとしてクォリファイ通過には何戦かの訓練期間を要した。対してボウは、初参加からクォリファイ通過を果たした。インドア界に、たいへんな逸材が出現したということになる。

カベスタニー

前回の予選落ちから今回は勝利まで後一歩
シェルコのアルベルト・カベスタニー

 ボウは、第1セクションこそ5点になったが、その後はスピーディにセクションをこなし、7セクションを10分33秒で走りきって6点。対してラガは、7セクションを4点にまとめたが、そのタイムは12分33秒。制限時間は11分。ラガは、30秒ごと1点のタイムオーバー減点を4点ちょうだいし8点。さらに両者の争いとなったダブルレーンでもボウはラガに勝利して、ボウ6点に対し、ラガ9点。クォリファイとはいえ、このインドアシーズン、ラガがはじめて破れるというシーンは、なんとワイルドカードライダーによって実現されたことになる。
 ファイナル進出の最後の席をかけた3位争いは、カベスタニーとファハルドの間で争われた。今回は2点差でカベスタニーの貫録勝ちとなった。
 ニューマシンの開発に忙しいモンテッサチームは、それがそのまま成績に出ている。今回、チームはまた新しいしようのマシンを投入したようで、ニューマシンに乗り慣れるひまもなくインドアに参戦。その乗り込み不足が、そのまま低迷のリザルトにつながってしまっている。

ラガ

ぎりぎりの勝利だったが、開幕7連勝
負け知らずのアダム・ラガ

 ただし結果は結果としても、日々開発が進み、望む性能が出ていることにライダーは満足げ。いいマシンができつつあるという実感が、成績に結びつかないのがくやしいところだが、アウトドアシーズンが始まってからの快進撃を目指して、今シーズンのインドアは我慢の時らしい。
 さて、またもモンテッサが全滅して、ベータ、ガスガス、シェルコの3台によるファイナルの争い。しかしここで大トラブル。ボウのベータが、大きな異音とともにマシントラブルを発生して、走行不能になってしまった。ミッション関係のトラブルと思われるが、これでボウはスペアのマシンに乗り換えることになった。しかしこのスペアが、セッティングもまともに出ていないような不調のマシンで、さすがにこれではボウも本領を発揮できず、ズルズルと減点を重ねて、ワイルドカードライダーの初優勝の夢物語は、まさに夢物語で終わった。
 ラガとカベスタニーの戦いはしれつだった。カベスタニーは第1セクションで5点を取るも、その後はクリーンを連発。しかし1セクション1分のタイムは守れない。対してラガは、5点はないものの、クリーンが少ない。試合が進むと、なんとふたりは同点となっていた。

表彰式

ボウが加わり、珍しい顔ぶれの表彰台。
左は4位のファハルド。
右に藤波の姿がちょっとだけ見える。

 勝負を決めるのは、プレイオフセクション。勝負がつくまで、セクションでの一騎打ち。一つ目のセクションは二人とも5点。二つ目のセクションは、二人ともクリーン。結局、セクションの走破時間の勝負で、ラガの勝利が決まった。ボウに脅かされ、ファイナルではカベスタニーに詰め寄られ、今回のラガは、薄氷を踏む勝利だった。
 今回の1戦で、藤波のランキングはファハルドに逆転され、1点差ながらランキング5位に転落した。この苦戦が2005年シーズンをどう占うのか、結論は、もう少し将来を待たなければいけないだろう。現在、モンテッサのワークスマシンはエンジンがほぼ完成に近づいたというところ。このあと、フレームまわりの開発が待っている。インドアのシリーズはようやく半分が終わったところ。シリーズを追いつつのマシン開発はさぞ忙しいにちがいない。しかしようやく仕上がってきたエンジンは抜群ということで、このうえは開発がきちんと進んで、試合できっちり成績を出していただくのを待つばかりだ。

世界選手権第7戦結果
イタリア・ミラノ

ファイナル
1位 アダム・ラガ ガスガス 9
2位 アルベルト・カベスタニー シェルコ 9
3位 トニー・ボウ ベータ 34
クォリファイ
1位 トニー・ボウ ベータ 6
2位 アダム・ラガ ガスガス 9
3位 アルベルト・カベスタニー シェルコ 19
4位 ジェロニ・ファハルド ガスガス 21
5位 ドギー・ランプキン モンテッサ 23
6位 藤波貴久 ホンダ 27
7位 マルク・フレイシャ モンテッサ 28
8位 タデウス・ブラズシアク ガスガス 31
ランキング
1位 アダム・ラガ 70
2位 アルベルト・カベスタニー 51
3位 ドギー・ランプキン 37
4位 ジェロニ・ファハルド 32
5位 藤波貴久 31
6位 マルク・フレイシャ 23
7位 トニー・ボウ 11
8位 タデウス・ブラズシアク 6
9位 ジェローム・ベチューン 5
10位 野崎史高 1

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る