2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

世界の移籍、まだまだ



タデウス・ブラズシアク。06ベルギーにて

 ボウ、ファハルドと大物移籍が続いた世界のトライアルだが、まだこれで終わりではなかった。
 ポーランド人のタデウス・ブラズシアクがスコルパからベータに電撃移籍、さらにマルク・フレイシャがベータからスコルパに、ちょうど両者がスイッチするようなスタイルでの移籍が決定していた。


 このふたり、フレイシャは2005年までモンテッサチームに所属し、何回もの優勝を飾り、ランキング3位まで上り詰めたトップライダーだ。ブラズシアクの方は、最近成長著しいが、ただひとりのポーランド人ということで目に見えないハンディも大きかろう。ガスガスから一躍スコルパのナンバーワンライダーとなった2006年は、それでもランキング8位と、過去最高の成績を残している。
 フレイシャといえば、2006年シーズン当初、スコルパ2ストロークとともに世界選手権に登場したが、2戦を走ったところで突然のベータへの移籍を敢行した。マシンの仕上がり時期や体制面での不安が理由と伝えられたが、もともと2006年のフレイシャはスコルパともベータともメーカーとのダイレクトの契約ではなく、間にスペインのフェデレーションチームが入るという変則的なもの。ちょっと小振りなパワフルなスペイン人は、なぜか2006年になって急に、マシンに恵まれなくなってしまった。2005年に4ストロークモデルに乗り換えたモンテッサ三人衆のうち、ランキングを大きく落としてしまったのがフレイシャだった。藤波とランプキンはひとつずつランキングが下降したが、3番から6番にランキングを落としたフレイシャは、ちょっと下降しすぎだったという評価だったのかもしれない。



マルク・フレイシャ/Photo:Pep Segales

 一方、ランキング11位となったブラズシアクの方は、まだまだトップグループを狙えるところまでは至っていないが、成長が見込める若手ライダーだ。はるばるポーランドから出てきただけあって、人懐っこさも備えている。スコルパは、2005年シーズンにようやく大型トラックを導入して、本格的なファクトリー活動の準備を整えていた。これまでガスガスにいながら、ワークス活動の中枢からははずれていたブラズシアクが、本格的に主役になったのが、2006年シーズンだったのかもしれない。
 06シーズンは、参加者の減少という背景もあったかもしれないが、タデウスは大きな飛躍をした。3戦目からはフレイシャがベータに移籍してしまって、スコルパのパドックはブラズシアク専用となった。しかも夏からは、元世界チャンピオンマルク・コロメがスコルパ入りをしてきた。コロメは4ストロークマシンを仕上げるためにスコルパへやってきたが、同時にブラズシアクをよりトップクラスのライダーに押し上げるのも仕事。ハード面もソフト面も、ブラズシアクの周囲は整ってきた。
 そして2007年、ブラズシアクはインドア世界選手権の常連ワイルドカードライダーに選ばれた。トップ5人は完全なノミネートライダーで、常連のワイルドカード(ワイルドカードじゃないじゃないかというつっこみもあろうが)はファハルドとブラズシアクの二人。FIMの思惑では、トップ5人とはちがうマシンメーカーからひとりずつを選出したかったらしい。ふたりは、ベータとスコルパのトップライダーだったのだ。
 ところが年が明けて話が一転、ブラズシアクはスコルパからベータへの移籍となった。チームはトップ・トライアルチーム。去年、ジェイムス・ダビルが活躍したチームで、07年はマイケル・ブラウンが飛躍を狙っている。もともとこのチームはチェコのマルティン・クロウステックら、イタリア以外のライダーを多く受け入れているから、タデウスにも住み心地はいいのかもしれない。
 ともあれ、タデウスがベータに移り、そのトレードのようなかたちで、フレイシャがスコルパに再移籍した。同じようにスコルパ入りをしながら、06年シーズンは別々の道を歩んだ二人。07年シーズンは、それぞれにどんな運命が待ち受けているのだろうか。

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る