●カテゴリー一覧●

●記事一覧●

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

タグ:kuroyama

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

全日本になったシティトライアル

トライアルを町中で。IASライダー藤原慎也の情熱が結実したCity Trial Japan(CTJ)。その4回目の大会が、8月20-21日、…

黒山健一、ヤマハTY-E2.0でフランスGPトライアル2に出場

ヤマハ発動機が、今週末、8月28日(日)のFIM世界選手権第5戦フランス大会に、黒山健一が電動トライアルバイク「TY-E 2.0」に乗ってT…

2022全日本開幕。そのサバイバルな1日

お天気ばかりは、雨の日もあれば晴れの日もある。ある程度は予測できることだけど、天気予報もあたることもあればはずれることもある。どんな天気でも…

2020年全日本最終戦は逆転に次ぐ逆転

最終戦近畿大会。無観客試合。11月8日開催。いろいろと、今年の初めに予定していたのはまるっきり異なる最終決戦となった。 (さらに&h…

黒山健一、再び世界チャンピオンに向けて

黒山健一が、昨2018年に続き、世界選手権電動クラスに参戦する。黒山健一は昨年のフランスGPとベルギーGPに組まれた電動クラスに参戦、ランキ…

2019トライアル・デ・ナシオン(TDN)日本代表選手決定

2019年トライアル・デ・ナシオン(TDN)に参加する日本代表選手が決定して、発表された。代表選手は藤波貴久、黒山健一、小川友幸の3名だ。 …

TDN日本チーム、予選1位も決勝は4位

トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、9月23日、東ヨーロッパのチェコ共和国で開催された。 日本はこの2年と同じく、藤波貴久、小川友幸…

世界選手権最終戦イタリアの攻防は

世界選手権最終戦。GPクラスはトニー・ボウの圧勝でタイトルが決まっているが、125、TR2はここでタイトルが決定する。黒山健一、久岡孝二の参…

電動YAMAHAと黒山健一。世界制覇ならず

2018年7月15日、南フランスのアルプス地方オーロンで開催されたトライアルGPで、黒山健一がみごと勝利を果たしたのは先日お伝えしたところだ…

2017TDN

デ・ナシオン2018代表チーム

2018年トライアル・デ・ナシオンに参加する日本代表が決まった。メンバーはこの2年間と同様に、藤波貴久、小川友幸、黒山健一の3人。マネ…

黒山とTY-E、フランスGPで勝利

2018年7月15日、南フランスのアルプス地方オーロンで開催されたトライアルGPで、黒山健一がみごと勝利を果たした。 2017年から始…

左から野崎、黒山、藤浪、小川

日本人ライダー壮行会

5月27日、東京都港区青山のホンダ本社。晴天で気持ちのいい日曜日。12時30分から「日本人ライダー壮行会」が開催された。ツインリンクもてぎで…

黒山健一は世界チャンピオンになれるか

黒山健一が、世界チャンピオンを目指して、7月の世界選手権トライアルGPの2戦に参戦する。野崎史高(2002年ジュニアチャンピオン)、藤波貴久…

TY-Eデビューラン

TY-Eのデビューラン

東京モーターサイクルショーの金曜日に発表されたTY-Eと、黒山健一による世界選手権参戦発表は、トライアルニュースにとどまらず、二輪業界以外の…

ヤマハの電動ファクトリーマシンデビュー

3月23日、東京モーターサイクルショーの会場で、ヤマハTY-Eが発表になり、黒山健一がトライアルGPフランス大会とベルギー大会に出場、世界チ…

Honda秋の祭典トライアルデモ

たくさん笑った! Honda秋の祭典デモはすごかった

11月11日、Honda秋の祭典なる秋のお祭りが開催された。埼玉県朝霞市にある本田技術研究所二輪R&Dセンターのお祭りだ。技術研究所はHon…

2017最終決戦は黒山健一が制す

2017年全日本選手権最終戦。会場はいつもの通りのスポーツランドSUGO。セクションも、だいたい去年と同じ。それでも戦いはいつも新しいドラマ…

Honda秋の祭典

え?史上初!泣く子も黙る凄いトライアルデモ!

11月11日(土)、埼玉県朝霞市の本田技術研究所二輪R&Dセンターにて、史上初空前絶後泣く子も黙ってすたすたラジオ体操を始めそうなトライアル…

イベント(スクール)

9/2第5回女子練習会in京都/亀岡

亀岡トライアルランドで、女子ライダーのための練習会を開催します。 (さらに…)…

2017TDN

2017TDN日本チーム結成

2017年トライアル・デ・ナシオン(TDN)はスペインでの開催となる。日本チームは2016年TDNで堂々2位入賞を果たしているが、今年も20…

全日本第4戦中国大会レポート

小川友幸、余裕の1点差で対戦成績をタイに戻す

天気予報は、見事にはずれた。土曜日はいい天気だったが、午後から雲行きが怪しくなり、時折パラパラと雨が降った。そして夜から本格的に降って、翌日…

イベント(その他)

6/4 SANYO第4回ふれあいまつり

広島県福山市の山陽自動車学校「SANYO第4回ふれあいまつり」で黒山選手と愉快な仲間たちのコミックデモンストレーションが行われる。6月4日(…

モータースポーツ活動計画発表会

Honda・YAMAHAそれぞれの体制発表会で小川・黒山に聞く

2月、3月と、ホンダとヤマハが2017年のレース計画についての発表会を行った。全日本選手権に参戦する小川友幸と黒山健一も、もちろんこの核とな…

黒山健一、最終戦で逆転勝利

小川友幸の強さが光った2016年シーズン、終盤戦に入って、黒山健一がニューマシンとともに復活の兆しを見せている。 最終戦、スポーツラン…

黒山健一のTYS250Fiデビュー戦

YAMAHA TYS250Fiのデビューウィンを動画で

黒山健一駈るTYS250Fiのデビュー戦、黒山が見事に勝利を飾った全日本トライアル選手権R6中部大会の模様を、自然山通信動画でまとめてみまし…

ヤマハがFI投入、黒山健一がデビューウィン

ヤマハと黒山健一が、ニューマシンをデビューさせた。2006年にTYS250Fを投入して以来、ざっと10年ぶりのニューエンジン。これで全日本の…

デ・ナシオン日本2位!

デ・ナシオン日本チーム、スペインに次ぐ2位!

9月11日、フランスとイタリアの国境のスキーリゾート、イゾラ2000で開催されたトライアル・デ・ナシオン最終日。日本はイギリス、フランスと1…

1607和寒

全日本のトップ争い、それぞれの戦い

2016年シーズン、国際Aスーパークラスの表彰台は、いつもこの3人で占められている。小川友幸、黒山健一、野崎史高。ゼッケン1、ゼッケン2、ゼ…

2015日本チーム

2016トライアル・デ・ナシオンに日本チーム参戦

7月3日、MFJは2016年トライアル・デ・ナシオン(TDN)に、日本チームが参戦することになったことを発表した。参加ライダーは、世界選手権…

1606全日本中国大会

黒山健一、約1年ぶりに王道勝利

黒山健一が、全日本選手権第4戦中国大会で勝利した。2位小川友幸に13点差、強い黒山らしい見事な勝利だった。 開幕2連勝を飾った小川友幸…

全日本R1関東国際A級スーパー・2位黒山健一HD動画

全日本トライアル選手権開幕戦関東大会、国際A級スーパークラスで2位になった黒山健一選手のライディングとレース後のコメントをHD動画でご覧くだ…

15黒山健一練習

黒山健一のニューマシン

 黒山健一がヤマハからニューマシンを貸与されて、日々乗り込んでいるようだ。  これは黒山自身が自らのツイッター(リンク)で明らかにしている…

1505全日本九州の小川友幸

小川友幸、貫録の2連勝

 5月17日、熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場。  全日本選手権第3戦九州大会は、ちょっと暑いくらいの、絶好の観戦日和のもと、開催された。ラ…

1504表彰台

5勝目と40勝目ならずだったヤマハ・デュオ

 4月19日、全日本選手権近畿大会。優勝は小川友幸(ガッチ)。両脇を固めたのはいつものヤマハの二人だったが、今回は野崎史高が2位を勝ち取った…

1503小川友幸

開幕を控えてのガッチと黒山

 3月8日(日)全日本トライアル選手権第1戦関東大会が、茨城県真壁トライアルランドで開催される。本日土曜日はライダーのウォーミングアップとセ…

1503黒山健一発表会

ヤマハ・ファクトリーRT発進

 3月6日金曜日、東京外神田で、ヤマハモータースポーツ活動計画の発表会があった。  ヤマハのオフィシャルライダーとして契約された、ロードレ…

1409原瀧山表彰式の黒山

強い黒山健一、復活の原瀧山

 2014年9月7日、全日本選手権第5戦中国大会は、5年ぶりに岡山県高梁市原瀧山トライアルパークへやってきた。そして勝利をしたのは、…

オリンピックとトライアル

 ちょっと読みにくくて申し訳ないけど、2月28日付のスポーツ報知の記事。浅田真央がキム・ヨナに破れた理由を探っている。  どれ…

全日本東北SUGO大会

全日本選手権もいよいよ終盤戦。第6戦は、昨年までと異なり東北大会となった。スポーツランドSUGOの会場は、建築廃材などを利用した…

チャンピオンの横顔<IAS・黒山健一>

 黒山健一は、いつだって強い。2005年の黒山健一は、いつにもまして、強かった。これで6回の全日本チャンピオン、藤波貴久と山本昌也の5回を抜…

ページ上部へ戻る