10月6日(日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催します。
参加者のみなさまへ
開催まで、残りわずかになりました。大会には、どうぞお気をつけておいでください。
国道399号線一部通行止め(10月4日追記)
いわき中央、富岡両ICから来る人にとって、多少影響があるかと思いますが、村内の国道399号線について、ルートの変更に伴う通行止めがあります。南の方から来ると、YO-TASHI(ファミリーマート)の先から村役場のちょっと先までが通れなくなっています。案内に沿って、西側、かわうちの湯の前を通るルートに迂回してください。
【重要なお知らせ】(10月3日追記)
10月5日土曜日、「かわうち高原高原ヒルクライム」という自転車競技会が開催されます。このルートが、当日みなさんが高田島庭先コンペにやってくるルートとどんぴしゃなので、急なご案内となりますが、お知らせします。
通行止めは13時30分〜15時30分まで、川内村小中学園から高塚山に上がるルートです。
○常磐高速、いわき中央、富岡ICから高田島入りをする場合
○磐越道小野IC、あぶくま高原道を利用して、小野から新しくできた道で川内経由高田島入りをする場合
○小野から川内まで向かう途中で高塚山経由で高田島入りをしようという場合(そんな人はいないと思う)
が影響を受けます。
通常15分弱で川内村を抜けられるところ、迂回路などに回らされて40分弱かかる(そんなにかかるかなとも思いますが、グーグルはそういってます)ことになります。時間ぎりぎりに到着の方はご注意ください。また、早めに受付を済ませて村の温泉に入りに行こうという場合も、同じように規制を受けることになります。
交通規制の案内がどこにも出てなくて、駐在さんも双葉警察からまだちゃんとした連絡を受けてないということで、役場に連絡してようやく判明したところです。
小野から川内までのルートが大々的に整備されて、所要時間が10分ほど短縮されて、快適に当地においでいただけることになったと思いきや、こんなイベントとバッティングして、たいへん申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。
小野>大越>大滝根山の自衛隊入口>高田島のルートは、交通規制をいっさい受けませんが、くねくねの山道です(以前はこれがふつうでした)。
●公式通知(ご一読の上、ご来場ください)●
●公式通知No.3
いまのところ、当日は楽しい雨模様なので、雨対策を始めています。坂を登る第3セクションが登れない場合、従来コースで迂回できます。合流地点はセクションの出口ではなく、セクションを出てしばらく走ったところになります。
従来コースでも登れないと判断した場合は、第3セクションそのものがその周辺のコースといっしょにキャンセルとなる場合もあります(当日判断します)。
●公式通知No.2
自転車イベントによる通行止めの影響を考慮して、土曜日の受付時間を1時間延長します。
(公式通知No.1の※部分を修正しています)
●公式通知No.1
タイムテーブル
・10月5日 選手受付:13時より17時(なるべくこの日に受付をお願いします)※
・10月6日 選手受付:6時半より7時半
ライダースミーティング・開会式:7時半より
スタート:8時より
昼食:11時より用意します
ゴール:14時半よりだいたい15時半まで
表彰式:最終ゴール後、30分〜45分を目指します。
・受付は、前日と当日朝に行います。オートバイだけ持って受け付けにおいでください。
・アパートは夜勤などあって変な時間に寝ている人もいるので、時間を問わず、アパートの前の舗装路面はオートバイでは走らないでください。東端フェンスよりのコースで行き来していただくようお願いします。夕方6時(18時)から朝8時まではエンジン始動はしないでください。宴会などはなるべくお静かにお願いします。
・受付時に持ってくる必要のあるものはオートバイ以外はありません。緊急連絡先と緊急連絡先氏名を再度確認させていただいているので、確認ができる状況でおいでください。奥さまの携帯電話番号などをご存知ないなどの方もままいらっしゃいます。
・受付時に、組み合わせの確認をしていただきます。組み合わせはあらかじてこちらでご希望に応じて何となくまとめてありますが、最終的には受付時に参加者同士の合意の元で決定してください。過去、知らない人と組まされたとのクレームがございましたが、3〜4人で走っていただく旨は明示してあるので、お一人で参加の場合は知らない人と走る場合はあり得ること、あらかじめ了承の上で参加していただくことになっています。参加要項を今一度ご確認ください。
・1グループは2名から4名まで。5名以上の場合はグループを分けていただきます。スタート順は、グループの最もゼッケンの若い人がいるグループ順です。1、2,3と40、41、42はスタート順が先頭と中盤になりますが、1、40、41と2、3、42と組んでいただけると、続きのグループでスタートできます。ただし、多人数のグループは進行が遅いので、お勧めしません。スタートは1グループ1分間隔でしていただきます。
・当然第1セクションでは渋滞が避けられないので【1ラップ目に限り】第1セクションを飛ばして第2セクションに向かってもよいとします。その場合は、第11セクションから第12セクションに向こう途中で、第1セクションにお立ち寄りください。コース案内はしておきますが、万が一見落とした場合は、第12セクションを終了後に、正規のルートで第1セクションに向かい、第1セクションからゴール(第12セクション)に戻るルートをおとりください。
・コースは原則として「MFJ立入禁止」の黄色いテープをぶら下げて指示しています。まちがったらどこかへ行ってしまうところについては、通せんぼをしているところがあります。ほんとに通せんぼをすると進行上めんどくさいことが起きるので、くぐれるように通せんぼしています。くぐらないでください。
・持ち時間は5分超過ごとに1点ペナルティとして、持ち時間を30分越えると失格です(集計に間に合わないから)。人を待つ、必要以上に休憩する、おしゃべりを楽しむ、などの時間をコントロールして間に合ってください。
・スコアカードはスタート直前にお渡しします。
・1ラップゴールの時点で1ラップ目のスコアカードは回収します。2ラップ目のスコアカードは2ラップ目に出発する際にお渡しします。スコアカードが全部渡されてからバックマーカーが出発しますので、スコアカードを持ったまま車内で昼寝していたりすると、バックマーカーに追い越されることになり、その時点でリタイヤとなります。
・セクション内部に、黄色いテープで通せんぼしてある部分があります。原則として右は赤、左は青テープとしていますが、ゲートマーカーを通った場合通らない場合など、どちらからも来る可能性があるので、赤でも青でもない黄色テープで仕切ってあります。セクション内の黄色テープは障害物ではなくセクションテープですので、切ったりしたら5点としてください。
・かわうちルールは、ご自分で走れるゲートを選んでトライする型式です。スコアカードには、通常のMFJルールによる減点数と、通過したゲートの数を記入してきてください。(以上、公式通知No.1)
●参加を受理された方々●
1 | カワカミアキコ | 2 | オオグチサトル | 3 | スズキユウジ |
4 | ヒカワマイコ | 5 | ヒカワユキマサ | 6 | ヤノマサヒロ |
7 | タカハシアキノリ | 8 | ヤマガタヤスオ | 9 | ムラオカチカラ |
10 | イシカワエイジ | 11 | ナガクボトシユキ | 12 | ホリイケヒデト |
13 | モチズキマサヒロ | 14 | ミワヨシヒコ | 15 | イソムラアイ |
16 | ミズグチヒロタカ | 17 | サイトウカズノリ | 18 | アカツカノリハル |
19 | アカツカナオコ | 20 | モチズキコウイチ | 21 | ハセユキコ |
22 | シミズノリユキ | 23 | ムラタカズオ | 24 | タカムラカツアキ |
25 | オザワカズヒコ | 26 | シモダモリヒサ | 27 | カトウトモタカ |
28 | スガヌマアツシ | 29 | トモベトシユキ | 30 | コバヤシキハル |
31 | スガワラジュンヂ | 32 | スガワラナオコ | 33 | ヤマグチヨシカズ |
34 | エンドウアツシ | 35 | ハセガワカズキ | 36 | イシイタモツ |
37 | サイトウマサユキ | 38 | ワタナベヒデヨシ | 39 | コトクヒデトシ |
40 | カネダタイゾウ | 41 | サトウハルキ | 42 | モウエタケシ |
43 | アベリツ | 44 | タカハシマコト | 45 | タキザワカズオ |
46 | サクマタケシ | 47 | ウチヤマコウジ | 48 | キクチヒデマル |
49 | アラキケンタロウ | 50 | キクチヒデユキ | 51 | タカハシミチヨ |
52 | セキグチヒデユキ | 53 | タナカタマヨ | 54 | マスダミユキ |
55 | イマフジヤスヒデ | 56 | タカヤマトミコ | 57 | シモカワジュンジ |
58 | クマガイヒデオ | 59 | サクライカツミ | 60 | イマイミナコ |
61 | キクチミカコ | 62 | キクチノブユキ | 63 | サトウナオキ |
64 | アンザイタケシ | 65 | サトウイクコ | 66 | チアキマサシ |
67 | タカハシルミ | 68 | タカハシヤスユキ | 69 | ヨウダイサム |
70 | ショウジセイジュ | 71 | アイバヨシオ | 72 | ホンゴウカツロウ |
73 | ツチダシオリ | 74 | シギハラコウイチ | 75 | ナワシロアツコ |
76 | ナワシロヨシヒト | 77 | ツチダミツル | 78 | ヤマダリョウ |
79 | ニシヅカマサフミ | 80 | ヨシダエイジ | 81 | マルヤマノリオ |
82 | ナカザワカツヤ |
敬称略・8月30日7時現在
*8月30日朝の時点で、お申し込みいただき、参加費をご入金いただいきライセンスの確認が取れた方が定員の80名様を越えました。最後の3名様はほぼ同時でしたので、2名様分定員枠を増やして82名さまでエントリーを確定しました。この先、3名様以上のキャンセルなどが出た場合、1名様の追加参加が可能になります。2名様のキャンセルが出た時点で「キャンセル待ち」として申し込みフォームを再度オープンします。これに申し込んでも参加ができるとは限りませんので、ご注意ください。
*8月29日現在、参加受理予定の方が80名を越えましたので、申し込みフォームの受付は中断しています(もしキャンセルなどが出ましたら、再開の可能性もあります)。
*8月25日12時現在発表のリストにマチガイがありました。修正してありますので、ゼッケンNo.など、ご確認ください。
エントリーは、申し込みフォームが届き、参加費が納入され、MFJライセンスの所持が確認できたところで受理とさせていただいています。
●申し込みをしたのにここに名前のない方々について、考えられる理由
・参加費をまだ入金していない
・ライセンスを持っていない
・ライセンス番号が不明で照会ができない
・まとめて入金してあって、誰の分だかわからない
お名前が並んでない方々は、今一度ご確認ください。不足した情報は、可能な限りメールでご連絡ください。電話をいただいても、受けただけで忘れられる可能性が大ですので、よろしくお願いします。
メールは nishimaki@shizenyama.com までよろしくです。
2016年秋からツーリングトライアル、登録なしのマシンしか持ってない人のためのクローズドコンペは2019年秋から開催してきました。春と秋、交互に開催することにしたので(コロナ禍でこの予定が狂いましたが、昨年からペースを戻しました)、2023年春以来の庭先コンペとなります。
庭先コンペは、クローズドコンペといっても、ナンバーが不要なだけで、けっこうなツートラ感はあります。
ご参加申込その他は、WEBでの扱いとさせていだたきました。
コースは高田島ツートラのコースのうち、県道を走ったり横切らないルートを2ラップします。パドックはツートラ大会と同じ、旧第三小学校校庭「天空の里たかだしま」です。参加上限は80台です。数人1組(4人まで)の同時スタートですが、おひとりで参加の方は、事務局で組み合わせを作らせていただき、どこかのグループに入っていただきます(前回のツートラの際、知らない人と組まされたとのご注進をいただきましたが、そういうシステムですのでご了承ください。組み分けは受付終了時までみなさまで協議の上変更していただけます。知らない人と走りたくない方は、ぜひお友だちお誘い合わせの上、ご参加ください)。
川内村はなかなか広い村で、ニシマキの住む川内村北西部は、地元では「高田島」と呼ばれています。明治時代の名称で現在の地図には載っていません。Google Mapで「川内村 高田島」を検索するとツートラの際に通過した高田島の名所がふたつ出てきます。
●参加費:8,000円(諸物価絶賛値上がり中なので、心苦しいですが、ちょっとあげさせていただきました)
保険を確保する関係でMFJ承認大会として開催します。MFJの競技参加可能のライセンス(役員ライセンスは保険加入がなければ参加できませんので要確認です)が必要です。
車両登録の必要はありません。ナンバーなしで走れます。人んちのお庭を走りますので、地面へのインパクトは極力少なめにしたいので、マシンはトライアルマシン限定とさせていただきます。エンジンパワーのあり余るエンデューロマシンなどは、トライアルタイヤを履いても地面へのインパクトが大きいのがこれまでの実績ですので、エンデューロマシンでも優しく走れる人がいるのも承知ですが、ご了承ください。
クラス分けはありません。減点数と、各セクションに二つずつあるゲートをいくつ通過したかを記録して帰ってきていただければ、ゲートの通過数を減点数から差し引きして総減点を計算します。ひそかに定着してきたかわうち方式です。ご自分の走れるゲートを選んで通過してください。
規則書・大会要項をよくお読みいただき、その上で申込書フォーム(https://forms.gle/3TVqecjhyAhvpaBV7)に必要事項を記載してお申し込みください。
大会要項はPDF書類です。ダウンロードしなくてもこのページから見ることもできます。3ページあるので、ページを送って全部読んでくださいまし。
2024Takadashima_Niwasaki_Rule-1
参加費は自然山通信口座(PayPay銀行)へお振り込みください。申し込み多数の場合は先着順とさせいただきますが、ライセンスと参加費の納入の確認ができたうえで、参加申し込み書が届いた順とさせていただきます。
◎PayPay銀行・本店営業部(001)・普通・4369249 ユ ) シゼンヤマツウシン
集合は天空の里たかだしま・天空の窯場
申し込みは2024年8月21日(水)から9月20日(金)にお願いします。締め切り前でも、定員に達したら締め切らせていただくことがございます。参加上限は80台です。
自然山通信福島支部(ニシマキ)090-6149-0402/nishimaki@shizenyama.com
●宿泊について
ふつうに旅館に泊まりたい方(オススメ)
小松屋旅館 Tel 0240-38-2033
ビジネス旅籠 わか久 Tel 0240-38-2005
みんなで泊まれば一人あたりはちょっと割安のコテージ
いわなの郷コテージ
ちょっと不思議なホテルに泊まりたい方(仮設宿泊施設)
ビジネスホテルかわうち Tel 0240-38-3181
●車中泊
天空の里たかだしま(パドック)でご自由にどうぞ。水は天空時遊館から使えるようにしておきます。夜はそれなりに冷えると思いますが、11月の開催に比べれば、だいぶあったかいはずです。それでも、一応の冬支度をしておいでください。パドックはアパートの目の前なので、夜の宴会は少々お上品にお願いします。
トイレは仮設トイレを準備します。必ずトイレをご利用ください。
●アクセス(道順)
その1.常磐道いわき中央ICから国道399号線、県道112号線、それなりの道60分
その2.磐越自動車道船引三春ICから国道288号、田村市常葉から山道40分
その3.東北自動車道矢吹ICからあぶくま高原道、県道36号線、県道112号線で60分
その4.常磐道富岡ICから県道36号線、県道112号線、山道40分
その5.磐越自動車道小野ICから県道36号線、県道112号線、それなりの道25分