
世界選手権日本GPも、いよいよ今週末。エントリーリストはまず次の通り。まだ変更があるかもしれないけど、取り急ぎ。
セクションは、場内道路に面して1から11までがずらりと並ぶというハイヒールで観戦できる仕様。山に登ったり崖をはいつくばる必要はありません。マニアには物足りないかも笑

セクションはまだ作業中ですが、全セクションを撮ってきたのでご紹介します。これ見て、どこで観戦するか計画してください。
●第1セクション

●第2セクション

●第3セクション

●第4セクション

●第5セクション

●第6セクション

●第7セクション

●第8セクション

●第9セクション

●第10セクション

●第11セクション

●第12セクション

●エントリーリスト
●ライダーの国籍とマシン調べ
エントリーリストから、国籍とマシンを調べてみました。スペインとベータが最多。でもイギリスと日本もスペインに迫っています。マシンはTRRSとシェルコとガスガスが横並び。でもホンダとモンテッサを足すと9台になるから、ベータに次ぐ2番目となります。モンテッサの5台のうち、4台はツインプラグのファクトリーマシン、ホンダのうち1台がファクトリーマシンです。電動はEMが1台、ガスガスが1台、ヤマハが3台で計5台でした。
国 | 人数 | – | マシン | 台数 |
---|---|---|---|---|
スペイン | 11 | Beta | 15 | |
イギリス | 10 | TRRS | 6 | |
日本 | 10 | Sherco | 6 | |
イタリア | 5 | GasGas | 6 | |
フランス | 3 | Montesa | 5 | |
ノルウェー | 3 | Honda | 4 | |
チェコ | 2 | Yamaha | 3 | |
アメリカ | 1 | Scorpa | 2 | |
ポーランド | 1 | Vertigo | 1 | |
スウェーデン | 1 | E.M. | 1 | |
ドイツ | 1 | |||
オーストリア | 1 |
●1日目(土曜日)スタートリスト
各種情報はSportity appから
https://trialgp.com/2025-noticeboard/
合言葉はFIMTrialGP
●2日目スタートリスト