大きな災害が相次いでいます。災害支援にトライアルは最適。しっかり腕を磨きましょう。

2025年、ご近所のランチ

おいしいものを食べる趣味はあんまりなくて(金がなかったからかもしれない)、昼食は腹の足しになればいいと思って成長してきたけど、山奥暮らしになると、たまに街に出てお昼ご飯を食べる行為は、食欲を満たすだけでなく、ちょっとしたハレの時間みたいになっておるわけです。

先頃、うなぎを食べたら書く加えていくというのを始めてみましたが、金がないのでそれきり新規うなぎ体験はないまんま。うちの近所の界隈のお昼ご飯事情などをずらずら並べていくことにします。

うちの近所でお昼ご飯を食べようと思った時の参考になるやらならないやら、まぁ、自己満足でございます。

小野町「フライパン」
ランチ)チキンの生姜焼きとシーフードのミックスフライ
スープ・ライス・デザート・ドリンク付1,000円


何度も出てくるからここばっかり通ってるように思われるだろうけど、そもそも外食の分母が多くない。そしてこのお店、行こうと思っても開いてなかったりする。火曜日は定休日なんだけど、それ以外の日も不定休の時があるということで、そういうタイミングで寄ってしまって残念なりになることが多々ある。

今日はちがうところに向かっていたんだけど、やってるのを見つけて飛び込みました。いまどき1,000円ぽっきりでデザート・コーヒーまでいただけるなんて破格だと思うんだけど、ここに初めて行った頃は1,000円のランチは特に安すぎる値段ではなくて、おいしいのよ。

アラカルトメニューもいただいてみたいのだけど、ランチはいつも中身がちがうので、ランチにまだ飽きずにいる。今日、あらためて気がついたんだけど、コーヒーがおいしい。料理もコーヒーも、なかなか一級品だと思う。(2025年7月)

田村市都路「泰平食堂」
肉野菜炒め定食 900円


都路行政局の真ん前の中華料理屋さん。震災後3年目に復活した老舗のお店ですが、ぼくは震災前におじゃましたことはありませんでした。すいません。

シンプルな定食ですが、お豆腐がひとつ別についているところがうれしいです。福島県のこの界隈では洋食でもみそ汁がついてくるのがふつうですけど、ここは中華スープ。中華料理屋さんの面目躍如ですが、面目、なのか?

お向かいにはよりあい処華というお店もあって、都路はなかなかにぎわっているのです。(2025年7月)

浪江町「くろさか」
サーモンと2種丼+アジフライ1,650円


たいへんぜいたくな感じのランチ。アジフライ定食とか唐揚げ定食なら950円! お刺し身食べたい日はもちろん、お刺し身の気分じゃない日でも行けるから、近かったら通ってしまいそう。(2025年6月)

田村郡小野町「オリーブ」
Cランチ(ハンバーグと若鶏の照焼)1,300円

福島のランチは、洋食でもスープではなくてみそ汁がつきます。最初は少し不思議だったけど、もう慣れてしまった。みそ汁でなくて最初にスープが出てくると、逆にドキッとしてしまう。こちらのお店は、当然みそ汁です。
みそ汁、ごはん、サラダ、デザート、お飲み物つき。店内にWi-Fiもあって、不本意ながら仕事もできてしまう。
お店とは直接ぜんぜん関係ないけど、去年だか何年か前まで、お店の北側にセブンイレブンがありました。これがなくなってコインランドリーになったのだけど、いつからなのか、今度はお店の南側にセブンイレブンができた。なんとなく昔の習慣でセブンイレブンの駐車場に飛び込むつもりでその隣に入るとオリーブと刷り込みがあったので、南北が逆さまになっていてちょっとおたおたしました。(2025年6月)

田村市船引「ラーメンショップ」
ネギみそラーメン750円

この界隈にもラーメン屋さんはけっこうあって、おいしいところ、ぼくの趣味に合わないところ、大人気のところ、そうでもないところ、いろいろあるんだけど、こちらはそうそう大人気でもなくて、席にあぶれることがなくて安心。
ラーメンショップは一応チェーン店なので、まったく味が外れるということはなくて、どこの町でも一定の範囲でここの味が食べられる。そういう安心感はあります。と同時に、ときどきどうしてもラーメンショップのラーメンが食べたくなることがあって、そういうときは他のラーメンではだめなんだなぁ。
今回行ったら、ボトルに入ったニンニクの提供がなくなっていた。チェーン店とはいえ、けっこうここのお店の最良をまかされているという話なので、本社の意向なのか、このお店の判断なのかはわかんない。気兼ねがないときはニンニクをどーんと丼に足していたけど、多少の配慮があるときには入れられないから、なければないでかまわないけど、なくなるというのはちょっとさびしい。(2025年5月)

西白河郡矢吹「洋食カロリー」
コンビメニュー(ハンバーグとカニコ)1,160円


ここは井坂煮とダブルスカロップが人気なんだけど、ぼくはもうちょっと地味なこの組み合わせが好き。ここもみそ汁がつく洋食屋さん。おいしいんだけど、死ぬほどおいしいというより、ほのぼのとおいしい。あんまり肩ひじ張ってない感じがいいです。この界隈にはほかにも魅力あるお店があるんだけど、昼飯時にこのあたりにいることがめったにないもんで、となるとやっぱりここへ向かってしまう。(2025年5月)

郡山市「和幸エキナカ郡山駅店」

ひれかつ丼1,300円


お昼のお献立メニュー。軽く食べたいなぁと思ったら、かつ丼850円って看板が見えたので、安いじゃないかとお店に入って注文したらこれが出てきてびっくり。850円はお持ち帰り弁当のお値段で、ご覧のフルセットになるとこのお値段になります。まぁ当然ですね。かつ屋さんのかつ丼だからたいへんおいしゅうございました。気持ち的に予算オーバーだったけど。あらためてメニューを見たら、これはひれかつ丼で、ロースかつ丼は1,380円。ぼくは健康的にはともかく、豚の脂が好きなので、ひれよりロースの方が好きなんだけど、たいていロースの方が安い。ここはそうじゃないんですね。かつ丼ください、なんておおらかな注文をしちゃったんで、安い方を出してくれたのかな? 次はひれかつより高いロースかつ丼を食べてみたいし、ここでお弁当を買って新幹線でお昼を食べてみたい。(2025年4月)

小野町「レストラン志木」

豚肉のしょうが焼きランチ1,000円


ハンバーグがおいしいお店でしょうが焼きを食べてみました。通常メニューだと1,500円なのに、ランチだから1,000円。なにがちがうのかな? でもここでは、やっぱりハンバーグを食べた方が幸せになれそう。ランチじゃないハンバーグもいっぱいあって、そっちもそそられます。デミグラスソースのハンバーグと定食300円だったら今どきは高くないよね。おっとここでは、みそ汁の他にコーンスープも頼めるじゃないか!(2025年4月)

麺ゃえねる
みそラーメン?
2025年1月

白河市「てふちん亭」

ロースカツ膳1,650円

かつがおいしいと評判のお店。ロースカツをお願いした記憶はあるんだけど、このお店はロースカツにもいろいろあって、おろしロースカツ膳、ロースカツ膳、みそロースカツ膳、超やわらかロースカツ膳(それぞれにおろし付、みそ付あり)といろいろ。たぶんふつうのロースカツ膳を頼んだのだと思われる。カツはまずはなにもつけない、かけない。2つ目にレモンとかかける。次に塩とかかけてみる。ソースの登場は最後の最後と決めています。
カツはたいへんおいしかったけど、それ以上にボリュームがすごかった。(2025年1月)

小野町「フライパン」

本日のおすすめ・ハンバーグステーキ1,100円(サラダ・ライス付)

お正月モードだから、ランチメニューではなかったんじゃなかったかもしれない。お正月早々に営業していてびっくり。というのも、ふだんなかなかやってないことが多い。定休日じゃない日でもやってないことがあるから油断できないのよ。
自家製デミグラスソースのハンバーグステーキ。ハンバーグもでっかい。シンプルなサラダがついていました。あけましておめでとうございます。(2025年1月)