●カテゴリー一覧●

●記事一覧●

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

タグ:fim

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2023トライアルGPカレンダー

2023年FIMトライアルGP暫定スケジュールが発表になった。2023年は全戦が土曜日と日曜日の2戦ずつ開催。全部で7大会14試合が組まれて…

トライアルGPの終盤戦

8月28日、2021年イギリスGPの中止が発表になった。貴重な2戦がキャンセルになって、2021年シーズンは一気に終盤戦へと向かっている。 …

アンドラの週末はアダム・ラガの勝利

2021年8月20日-21日。世界選手権では恒例のアンドラ大会が開催された。土曜日・日曜日の2日間の開催で、1日目はボウが勝利、同点でラガが…

世界選手権開幕、藤波貴久が勝利!

世界選手権開幕戦はイタリア大会。1日目はトニー・ボウが辛くも勝利。そして2日目、藤波貴久が劇的な勝利。41歳にしての勝利もすごいが、なにより…

レプソルHondaチーム、2021年開幕に向けて

6月11日〜13日、いよいよ2021年世界選手権がスタートする。 レプソルHondaチームからは、開幕戦に向けて、こんな決意表明が出さ…

世界選手権日本GPが中止に

世界的コロナ禍は、2021年になってもなかなかおさまらない。2020年に続いて、2021年の日本GPも中止が決まった。 (さらに&h…

2021年世界選手権カレンダーは?

2021年FIM世界選手権(暫定)スケジュールが発表になった。日本GP(ツインリンクもてぎ)は5月15〜16日に設定されている。 (…

日本GPは結局中止、TDNも中止に

COVID-19による大会中止、その新たなお知らせ。犬が人を噛んでもニュースにならないように、ニュースにするなら大会が開催される! というお…

大会中止情報とRiders At Home

COVID-19その後(現在進行形) 感染症との戦いで、日本中、世界中がたいへんなことになっている。予定変更、中止・延期はほぼあらゆる…

もてぎの日本GPも延期に

6月5日〜7日に開催のFIM世界選手権日本GPは、FIMサイドの決定で延期が決定された。 (さらに…)…

トニー・ボウ、2020 Xトライアルチャンピオン

3月21日、オーストリア・ウイナーノイシュタットでのXトライアル(第6戦)。この一戦が中止となり、これによって、トニー・ボウのタイトルが決定…

Xトライアル2020開幕!

2019年11月にして、早くも2020年のX-TRIALシーズンが始まった。11月16日、インド洋のレユニオン(フランス)での開幕戦は、やっ…

2020年のXトライアル

今年も、アウトドアのシーズンが終わって、Xトライアル(インドア)のシーズンが始まる。いつもなら年が明けてからだけど、今年は11月に2戦が組ま…

2020年FIMカレンダー出る

2020年のFIM世界選手権カレンダーが発表になっている。日本GPは6月7日の週末と、今年同様。 トライアル・デ・ナシオンや電動クラス…

ジェロニ・ファハルドがドーピングで順位剥奪に

9月21日、2019年世界選手権最終戦がまさに開催されようとしているこのとき、FIMが衝撃的な発表を行った。ジェロニ・ファハルドがドーピング…

熾烈なトップ争いが期待される電動トライアル

ヤマハと黒山健一の参戦で盛り上がっているトライアルE(電動)世界選手権。今年は6月23日オランダGPと30日ベルギーGPの2戦にわたって開催…

2019開幕戦はボウが圧勝、そして

2019年のアウトドア世界選手権シリーズが開幕した。今年の開幕戦は、5月26日の開催、去年一昨年と最終戦に組まれていたイタリアだった。 …

2019アウトドア世界選手権開幕前夜
トニー・ボウ・インタビュー

今週末、いよいよ2019年世界選手権がスタートする。会場はイタリア。この2年、最終戦として組まれていた会場が、今年は開幕戦となっている。 …

トニー・ボウ、25個めの世界タイトル

トニー・ボウは、Xトライアル第5戦マルセイユ大会で勝利。5戦中4戦で勝利して、2位のアダム・ラガにランキングポイントのアドバンテージを21点…

2019年のFIMスケジュール(改訂版)

2019年の世界選手権スケジュールがあらためて発表になっている。通常、前年のうちに発表になっているものだが、今年は政治的な事情があって、最終…

MFJトライアル

2019日本と世界のカレンダー

12月になって、暫定として流れていたMFJのレースカレンダーが、正式となって承認された。暫定発表時点のものとは、一部変更になっている大会があ…

2019年の世界選手権

2019年のMFJ全日本選手権シリーズは暫定日程が伝わってきているが、2019年FIM世界選手権シリーズの日程も発表された。 (さら…

世界選手権最終戦イタリアの攻防は

世界選手権最終戦。GPクラスはトニー・ボウの圧勝でタイトルが決まっているが、125、TR2はここでタイトルが決定する。黒山健一、久岡孝二の参…

ボウが12回目のアウトドアタイトルを獲得したイギリスGP

9月2日、世界選手権もいよいよ終盤戦となった。第7戦というか第8戦というか、7大会目、8試合目がこのイギリスGPということになる。 今…

藤波、復活3位のベルギーGP

7月22日、ベルギーはコンブレイン・オ・ポンツというこじんまりとした古い町で、世界選手権第6戦が開催された。 勝利はやっぱりトニー・ボ…

電動YAMAHAと黒山健一。世界制覇ならず

2018年7月15日、南フランスのアルプス地方オーロンで開催されたトライアルGPで、黒山健一がみごと勝利を果たしたのは先日お伝えしたところだ…

ボウ連勝、藤波復活の兆し

2018年7月15日、黒山健一がEクラスに出場した世界選手権第5戦フランス大会。会場はフランス・アルプスと呼ばれる山の中、標高が2000…

トニー・ボウ、100勝の新記録達成

6月24日ポルトガルGP。トライアルGPの記録がひとつ塗り変わった。トニー・ボウが世界選手権100勝を達成。トニー・ボウが、最多勝利を持つ男…

トニー・ボウ、アンドラで99勝目

毎年恒例のアンドラ大会。ピレネー山脈山中の小さな国アンドラは、いまやトニー・ボウが住む国でもある。その第二のホームGPともいえるアンドラ大会…

ハイメ・ブスト、日本で初優勝、おめでとう

日本GPの2日目、日曜日。今日は、きのうよりも暑い。その熱気の中、熱戦が繰り広げられた。優勝したのは、なんとハイメ・ブスト。初優勝だ。ブスト…

日曜日のスタート順

間もなく、日本GPの2日目が始まる。 スタート順は日曜日も予選結果に準じて同じだが、小玉絵里加が負傷リタイヤしているので、その分スター…

1日目優勝のファハルド

日本GP、1日目。ファハルド見事なり、自身2勝目

2018年日本GP。決勝1日目、土曜日が暑いくらいの晴天のもと、おこなわれた。優勝したのはジェロニ・ファハルド。2009年アンドラ大会での初…

日本GP金曜日(予選日)

2018年FIM世界選手権日本GP。決勝は土曜日・日曜日だが、いまや日本大会は金曜日からメインイベント顔負けの予選ショーが開催されている。 …

トニー・ボウ、日本で100勝なるか!?

まもなく、日本GP開催の日がやって来る。 21世紀の今、圧倒的王者はトニー・ボウ一推しでまちがいないが、そのボウが、もしかしたら日本で大記…

アウトドア開幕、勝利はやっぱりボウだった

5月20日、トライアルGPは、いよいよ2018年アウトドアシーズンが開幕した。今回はトライアルGP、トライアル2、トライアル125の3クラス…

2018TRGPスケジュール(現在最新版)

2018年の世界選手権シリーズの日程が、ちょっと変わって発表されている。まだまだ変更があるかもしれないが、日本大会も含めて(日本大会は日程そ…

’17イギリスGP、レプソルデュオ、ワンツー

7月9日、イギリスGPは、トニー・ボウが盤石の構えで勝利、そして2位には藤波貴久が入り、レプソルHondaのデュオがワンツーフィニッシュを飾…

2017フランスGP

フランス、ブストが連続表彰台

アンドラ大会のすぐ翌週、舞台はフランスのルルドに移った。この大会、ハイメ・ブストがアンドラに続いて2度目の表彰台。今度は3位だった。優勝はト…

EXスポーツ FIMトライアル放送

2017 FIMトライアル世界選手権「EXスポーツ」放送日程

2017シーズン、アウトドア「FIMトライアル世界選手権」インドアの「FIM Xトライアル世界選手権」が「スカパー!ch.609」のEXスポ…

ブスト絶好調で初表彰台、そしてラガの反撃のアンドラ

スペインで始まり、日本への遠征を終えたトライアルGPサーカス一行は、ヨーロッパに戻り、アンドラ大会を迎えることになった。多くのメーカーとライ…

トライアルGP発進、最初の勝利はやはりボウ

世界選手権開幕戦、2017年はスペインから始まった。そして今年は、プロモーターとしてスポーツ7が大会を運営する、その初年度になる。そしてその…

2017X2オーストリア

2017 Xトライアル第2戦オーストリアもボウ

ボウが勝ったというニュースは、ニュースにはならないここ最近、オーストリアで開催されたXトライアル第2戦も、やっぱりボウが勝った。しかもその内…

2017トライアルGP

2017年の世界選手権

去年の話になるけれど、新しく世界選手権のプロモーターに就任したスポーツ7が、2017年の世界選手権のアウトラインを発表している。 (…

FIMトライアル

2017 Xトライアル(ver.2)

2016年シーズンが幕を下ろして、世界選手権は2017年シーズンが始まろうとしている。今回FIMから発表されたのはインドア世界選手権「Xトラ…

FIMトライアル

トライアルプロモーター、Sport7誕生

世界選手権最終戦、イタリアGPの土曜日に、参加者、関係者、報道陣を集めて重大発表があるということで、こちらがその重大発表の会場。いまやFIM…

ボウは有終の美、そして藤波がランキング3位獲得!

キアンポでの世界選手権最終戦、その2日目。セクションはいくつか変更を受けたが、難セクション揃いなのは変わらない。藤波は手首の痛みに耐えながら…

イタリア最終戦、ボウが20個目のタイトルを決定

2016年9月3日・4日、世界選手権最終戦はイタリアのベネチアに近いキアンポで開催された。 トニー・ボウが勝利して、2016年のシ…

ダビルが2位のイギリスGP

7月16日、17日、イギリスのトングで開催の世界選手権。トニー・ボウは両日ともに勝利で、もう肩の負傷などどこ吹く風、このままタイトルまで突っ…

ベルギーGP。ボウの勝利とジャック・ピースのタイトル決定

7月10日、ベルギー大会。2016年シリーズも終盤戦となって、まず125クラスでチャンピオンが決定した。トライアル2、GPクラスも今シーズン…

2016フランスGP表彰台

フランスGP、藤波貴久絶好調、優勝と2位!

アンドラ大会から1週間後、世界選手権はフランスに舞台を移した。アンドラからピレネー山脈を越え、フランスとスペインの国境に近い、ルルド(Lou…

アンドラGP、トニー・ボウ完勝。藤波が土曜日に3位

標高の高い、山のてっぺんでの開催となるアンドラGP。表彰台の1位、2位は、土曜日、日曜日ともに同じ顔ぶれだった。勝利はトニー・ボウ、2位はア…

2016FIM世界選手権キャッチ

世界選手権第3戦ドイツ

5月28日、29日、ドイツのゲフレースで、世界選手権第3戦が開催された。今シーズン、肩の負傷で本領を発揮できていないトニー・ボウだが、ドイツ…

トニー・ボウ勝利奪還、ラガが2位。藤波は2日目も3位に

日本GP、日曜日は、トニー・ボウがケガの影響を感じさせない見事な走りで勝利した。2位は土曜日に勝利のアダム・ラガ。3位は土曜日同様に藤波貴久…

2016もてぎの藤波貴久

4月23日土曜日スタート順

さて、まもなく世界選手権スタートです。土曜日のスタート順が発表になっています。下位クラスから。順番は前回の(ランキングではなく)順位順。前回…

1603オーストリアXトライアル

Xトライアル第3戦で、ボウがタイトルに王手

2016年Xトライアルは第3戦。今回はオーストリアのウイナー・ノイシュタットで開催された。トニー・ボウが2連勝で、2位にカベスタニー、3位に…

2016FIM世界選手権キャッチ

FIM、2016年シーズンに向けた改革を発表

FIMが、2016年に向けて、世界選手権トライアルの改革を発表している。とはいえ、みなさんが気にしているノーストップルールがどうなるか、とい…

1602バルセロナキャッチ

Xトライアル、伝統のバルセロナはボウが勝利

インドアトライアルにはいろいろあるも、最大のビッグイベントといえばバルセロナ。会場は巨大、お客さんもいっぱい。そしてなにより、バルセロナはス…

2016Xトライアルカレンダー

2016 Xトライアル、カレンダー発表

2016年Xトライアルの暫定カレンダーが発表された。 いまのところ、全5戦。ただし最終戦は場所も国も日程も未定となっている。 (さ…

2015スペインのラガ

2015、最後の勝利はガスガスのラガ

2015年最終戦はスペインのテオで開催された。9月12日、13日。ワールドプロクラスと125クラスではすでにチャンピオンが決まっているが、ワ…

2015ポルトガルのボウ

ポルトガルで、トニー・ボウは9回目のタイトルを獲得

9月6日、世界選手権第8戦ポルトガル大会、その2日目に、ボウは自身9回目のアウトドア個人タイトルを決定した。もちろんこれは前人未到の新記録。…

1507アメリカ表彰台

王者ボウ復活のアメリカ大会

 7月25日〜26日、アメリカ合衆国北東部のロードアイランド州ステッピング・ストーンズで、世界選手権第7戦が開催された。  アンドラ大会か…

2015アンドラのラガ

ラガ2連勝のアンドラ

 第2戦チェコ大会からアンドラまで、6週間に5大会というハードなスケジュールの今シーズン、その中盤戦の最後を飾るアンドラ大会が、7月…

ボウに土、日曜日にラガ勝利のフランス

 ここまで4大会8連勝。これまでになく、これまでに増して圧勝ぶりを発揮しているトニー・ボウ。すでにチャンピオン争いという感じではなく…

FIMトライアル

2016年の世界選手権

 2016年の世界選手権暫定カレンダーが発表されている。  2016年はワンデイ大会がひとつ復活して、8大会15ラウンド。日本GPは201…

2015イギリスのボウ

ボウ、8連勝目のイギリス

 ボウの好調が止まらない。6月13日、14日、イギリスのアーマスウェイト、カーライルで開催されたイギリスGPの2日間、ボウは文句のつけようが…

1606スウェーデンのカベスタニー

ボウ、6連勝目のスウェーデン

 6月6日、7日、世界選手権はスウェーデンにやってきた。今年は全戦が土曜日日曜日の2日制。今回もまた、トニー・ボウが2日間ともに勝利。今シー…

2015チェコのボウ

ボウ完勝とラガの踏ん張りのチェコ

 FIM世界選手権第2戦チェコ大会は、5月30日、31日の2日間、チェコの最西部の、ドイツ国境に近いソコロフで開催された。  結果はトニー…

1504もてぎ日曜日表彰台

2015日本GP、戦いの流れ

 日本GPのスコアの移り変わりを表にしてみました。一斉スタートのレースでよく見かける、ラップチャート風のスコアです。ライダーごとに色分けして…

1504もてぎ2日目の藤波

ストライダー日本GP日曜日の結果

 日本GP、日曜日の全セクション、全ライダーのリザルトです。  PDFファイルを表示しています。スクロールができます。ダウンロードすること…

1504かかえられる藤波

世界戦選手権もてぎ2日目、藤波万歳

 ストライダー日本GP、2日目。日曜日の戦いは、最後の最後にドラマが待っていた。トニー・ボウ優勝、2位に入ったのが、膝の手術から復帰したばか…

1504土曜日のボウ

ストライダー日本GP土曜日の結果

 4月25日(土)、ストライダー日本GPの公式結果です。  PDFファイルを表示していますので、スクロールしてご覧ください。別ウインドウで…

1504土曜日の表彰台

世界戦選手権もてぎ1日目は……

 4月25日、ツインリンクもてぎ。FIMトライアル世界選手権開幕戦、ストライダー日本GPが開催。去年はケガで苦しんだトニーボウだった…

1504最終セクションのボウ

世界選手権もてぎスタート順(日)

 土曜日の結果に準じて、明日日曜日のスタート順が決定しています。  第1セクションで負傷をしつつ、1ラップを走り切った斎藤晶夫選手は、念の…

2015ホンダの藤波特集ページ

もてぎ世界選手権はもうすぐ!

 もてぎの日本GPが近づいてきた。すべてのトライアルファンにとってお待ちかねのビッグイベントだが、ホンダともてぎでは、日本GPにあわせてイベ…

1502ポーのラガ

ラガ38戦ぶり勝利

 2008年第2戦スペイン・バルセロナ大会以来37戦にわたって勝利から離れていたガスガスのエース、アダム・ラガが、初開催となったフランスのポ…

1502FIMアプリ(Xトライアル)

FIMがスマートフォン、タブレットのアプリを公開

 世界選手権をつかさどっているFIMは、アンドロイドとアップルiOS用のアプリを公開、それぞれ手持ちの端末から気軽に世界選手権最新情報にアク…

トライアルクラブコム

FIM動画よりおもしろい庶民の動画

 昔々、トライアルの超人的パフォーマンスは、現場に出向くか、何千円、ときには何万円もするトライアルビデオを購入して拝むしか方法がなかったが、…

2014ベルネダ

FIMのCEOにベルネダ

 フランスからノーストップルール撤回のニュースが届く中、少し前のニュースですが、こんなニュースが届いていたのをお知らせし忘れていた。…

2015年FIM暫定カレンダー

2015年の世界選手権

 7月5日、2015年のFIM世界選手権の暫定カレンダーが発表された。ツインリンクもてぎでの日本大会は、2015年は開幕戦として、2…

2015の契約をした藤波

2014開幕戦、藤波優勝

 南半球からビッグニュースが飛び込んできた。2014年世界選手権が開幕。その開幕戦、藤波貴久が堂々優勝した。藤波の勝利は去年の開幕戦に本…

2014バルセロナX

バルセロナもトニー

 2月9日、スペインはバルセロナで、Xトライアル第3戦が開催された。優勝は、あたりまえのようにトニー・ボウ。今回の2位はアダム・ラガで、3位…

1401マルセイユボウ

マルセイユのイン美な夜

 Xトライアル(イン・ドア世界選手権)第2戦は、1月25日土曜日、フランスの港町、マルセイユで開催となった。優勝はいつものとおりのト…

1401FIMスケジュール

2014年世界選手権

 2014年世界選手権はすでにXトライアルが開幕してスタートしているが、2014年の世界選手権スケジュールは次の通りになっている。 …

2014Xトライアル第1戦の藤波

Xトライアル開幕はボウ、不死鳥藤波が4位

[caption id="attachment_1242" align="alignnone" width="600"] 2014年開幕戦の…

世界選手権のノーストップ

2005年のテスト風景。藤波マシンに乗るランプキンと黒山マシンに乗るボウ。ヘッドライトに機器がついている 世界選手権が、ノ…

WCTアンドラ

2007年世界選手権最終戦が終わった。 本来最終戦はベルギー大会だったが、オーガナイザーやグランプリを迎え入れる地元の体制が変…

ページ上部へ戻る