全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…
藤波貴久が5年ぶりの勝利を得て、日本中が上を下への大騒ぎをしている中、こちらは8年ぶりの快挙を達成していた。ライア・サンツがトライアル世界選…
ガスガスからの開幕戦決意表明。オフィシャルライダーはホルヘ・カザレス、ミケル・ジェラベルト、ライア・サンツの3名となります。
(さら…
13回の世界チャンピオン、ライア・サンツが、トライアルの世界に帰ってくることを発表した。
(さらに…)…
ガスガスがKTM傘下となって1年になろうとしているが、KTMのガスガス・ブランド戦略が本気だ。
(さらに…)…
タデウス・ブラズシアクがガスガスに戻り、すでにガスガスに乗っているライア・サンツとともに、再びガスガスに乗ることになった。これはエンデューロ…
ガスガスの、国内販売の枠組みが見えてきた。2020年初頭に輸入元が変わってから準備を進め、ここへきてガスガスモーターサイクルジャパンからディ…
三谷モータースポーツより、GASGAS TXTシリーズ用ラジエターガードが発売されました。転倒からラジエターを守ります。
(さらに&he…
ヤマハと黒山健一の参戦で盛り上がっているトライアルE(電動)世界選手権。今年は6月23日オランダGPと30日ベルギーGPの2戦にわたって開催…
京都のトライアルショップ「トムス」より、TY-S、TY125-4T、TY125Classic用の12Tスプロケットと、GASGAS・SHER…
2018年7月15日、南フランスのアルプス地方オーロンで開催されたトライアルGPで、黒山健一がみごと勝利を果たしたのは先日お伝えしたところだ…
京都のトライアルショップ「TOM'S」からアルミ軽量ラジエターキャップが発売されました。対応機種はTRS、GASGAS。
(さらに&he…
ガスガスが2018年のファクトリーライダーの発表をし、すでにXトライアル開幕戦を戦っている。
これはガスガス本社から発表されたプレスリ…
セルモーター装備のトライアルマシン「2017 GASGAS CONTACT」用のセルモーターガードが「ぱわあくらふと」より発売されました。ト…
アベ精工から、カラフルなガスガスTXT RACINGシリーズ用軽量アルミ合金製ラジエタープラグが発売されました。2014年モデル以降に適合し…
2017年に向けてのストーブリーグ。すでに昨年のうちに発表になっていた移籍話だが、ジェイムス・ダビルがヴェルティゴからガスガスへ乗り換えると…
11月7日にイタリアのミラノにて開催されたモーターサイクルショー/EICMAにて、GASGAS TXT GP LIMITED EDITION…
ガスガスTXT PRO RACINGの輸入元、株式会社マーチの糟野さんに、2017モデルの変更点を解説していただきました。4分動画でお伝えし…
スペインのGAS GAS社から「TRIAL TXT CONTACT」が発売されました。機動力あるトライアルマシンをベースに、トレイルランを考…
ガスガスの復活が本決まりとなり、再生産が具体化してきた。そして日本での販売価格が、日本代理店マーチより発表になっている。
このマシンは…
ガスガス本社より、2016年のオフィシャルライダー(ファクトリーライダー)やサポートライダーが発表になった。まだ暫定発表ながら、新生ガスガス…
12月1日に、ガスガスがニュースリリースを発表した。
新たなオーナーとなったTorrot社による今後の新生ガスガスの所信表明でもある。
…
「仮面ライダークウガ Blu-ray BOX」が、2016年早々から順次発売になることになった。BOX 1は2016年1月6日、BOX 2は…
先に、ガスガス競売の途中経過を報告していておいたが、どうやら最終決断がされたようだ。この決定で、ガスガスのブランドの存続は決定して、今後は新…
会社まるごと競売にかかっているガスガスのその後。
まだ決定ではないものの、どうやら、近々なんらかのかたちで新生ガスガスが動きそうな気配とな…
9月20日に開催されたトライアル・デ・ナシオン(TDN)の会場に、ガスガスのブースが設けられ、ここに2016年型とされるガスガスTXT Pr…
GASGAS MOTOS SAから、休眠中のガスガスについて、各国インポーター向けに久々のアナウンスがあった。
以下は、ガスガス・トラ…
2回の世界チャンピオン、アダム・ラガは、現在ガスガス本社のサポートが停止されて、プライベーターとして世界選手権トップクラスを走っている。こ…
裁判所による財産管理などの手続きを進めているスペインのガスガスについて、その後の音沙汰などが少し届いてきた。前回お知らせした段階では、倒産し…
ガスガスが倒産したというニュースが世界中に配信されていて、ちょっとした騒ぎになっていたりもしているので、現状認識をまとめてみました。
…
エネルギー飲料のRedBullが、ドギー・ランプキンを主人公に美しい映像を作って公開している。
フィンランドでロケをされたこの映像、ツ…
GASGAS輸入元の株式会社マーチによる2015モデルの試乗会、追加のスケジュールです。
2/21(土)白井トライアルパーク(茨城県)が追…
スペイン、ジローナのガスガス本社が、プレスリリースとして「ガスガス社が置かれている状況についての公式見解」なる文書を発表した。あんまり楽し…
GASGAS輸入元の株式会社マーチによる2015モデルの試乗会。
1月、2月と関東で開催されるのでGASGAS TXT-PROシリーズの実…
吉良祐哉が2015年は国際A級スーパーに挑戦、マシンはガスガスと決まった。
(さらに…)…
先日、(株)マーチがガスガスのインポーターとなった情報をお届けしたが、続いて(株)マーチが、オッサの輸入販売元となることが決…
ガスガス・ジャパンを運営していたアルブス・ヴァンがシェルコのインポーターとして再出発して以来、後を継ぐインポーターが決まっていなか…
シェルコのインポーターが、突然ながら切り替わった。新しいインポーターは、これまでガスガスの輸入元を運営していた(有)アルプスヴァン…
ガスガスエンジンを左右から見るPhoto Santi Diaz (SoloMoto)
4ストローク化の流れに、最後まで知…