雪は降ったって春は春。シーズンは開幕してます。えいえいおー

TY-Sさらにその後

TYS125Fと表記していたけど、マシンに貼ってあるステッカーを見ると、TY-S125Fってなってますね。ぼくのやつにはステッカーが貼ってなかったから(最初に発送されたやつは、ステッカーが間に合っていなかったらしい)よくわかんなかった。TY-S125Fが本名らしいので、以後気をつけようっと。
17日は、昔よく遊んでもらったロシアンラリー関係のイベントにTY-Sを連れていった。トライアルとはほとんど縁のないオフロードライダーたちが、このマシンをどんなふうに見るのかが興味ありだったけど、なんというか、「こんなものはいらない」という反応はなくて、みんなほしそうだった。ほしそうな顔をしているのが20人いれば、ほんとうに買ってしまう人が0.2人くらいはいるのではないかな。
当日はどろどろの雨だったけど、エアクリーナー関係は、わりと泥の進入を防いでいた。まずまず。
遊んでいるうち、リヤフェンダーがばたばたすると思ったら、ネジが飛んでいた。フェンダーを外してクルマに積みこんでいたのだけど、フェンダーをつけるとき、ネジをいいかげんに締めこんでいたらしい。私のミスです。でも、少々ネジも短かった気がする。長いネジをつけてみました。ネジがなくなったときには、タイラップで代用したけど、フェンダーもシートも、充分しっかりついていた。
テールライトは、さらにモディファイ。リヤフェンダーを4cmばかりカットして、テールランプ全体が少し上を向くようにしました。これは成田式。かなり上を向いたので、これなら長いナンバーホルダーがあってもいいかもしれない。でもぼくはもう切っちゃったから、もとには戻らない。
そうそう、リヤブレーキペダルは、どんどん遠くなってきたので、成田さんに溶接作業をしてもらいました。
ただし、思い切りキックペダルを踏み下ろすとブレーキペダルを曲げてしまうという仕様には変わりなく、引き続き、ちょんちょんとキックを踏み下ろしてエンジンをかける練習はしないといけません。ぼくのマシンは、250のキックを踏み慣れている人たちにさんざんキックされたので、ブレーキペダルが、角度にして5°は曲がっていました。まぁ、大半はぼくがやったんだろうけども。
テールランプのバルブが切れたのは、球の交換で解決だけど、さて、再発はしないものなのかどうかは疑問。
スタンドが立ちすぎていて、風でマシンが倒れてウインカーレンズが割れました。ごくふつうのバイクみたいなトラブルが、なんだか新鮮です。
リザーブ容量が多すぎるので、コックを外して改造しようと思ったんだけど、なんと、スペシャル六角レンチがないと、このコックは外せないではないか。ちょっとお悩み中です。
本日は、ニシマキを取材したいという奇特な人がいたので、20kmばかり走ってきました。電車だと1時間くらいかかるところがTY-Sなら30分。いやーバイクは便利だわ。で、帰りにトライアルス成田へ寄って、お話ししながら、バルブを換えたりフェンダーをカットしたりしてきました(してもらいました)。
そうそう、そういえば先週から、スピードメーターが動かなくなりました。距離計は動いていますが、メーターの針が振りきってしまってそれっきり。なおるもんならなおしてみたいけど、まぁ、こんなものかなというところでもあります。
そうそう。チューブレスタイヤをはいている後輪は、リムもチューブレスなのに、と書いたような気もしますが、これはうそだった。チューブレスとおんなじ形をしているけど、立派なチューブタイプのリムだそうです。で、省造さんが泥んこで意地悪なテストをしたところ、少し不安があるということで、できたらビードストッパーを入れたほうがいいとのこと。今のところ、タイヤがずれたような気配はないけど、ビードが落ちてからでは遅いので、ビードストッパー入れておこうかな。でも、パンク修理はめんどくさそう。いやいや、パンク修理なんかもう20年来やったことないから、今後もパンク修理はしないということにしておこう(そういえば、サンシャインでトライアンフがパンクしたけど、あのマシンの後輪を外すのは勇気がいったので、パンク修理剤のご提供をいただいてごまかしてしまいました)。
トライアルス成田には、2台のTY-Sがあった。1台は、予定通りとどいたお店の(省造さんの?)TY-Sで、もう1台は、SSDT活躍のごほうびでスコルパからプレゼントされた匠号でした。といっても、別に200ccになってるわけでもなく、チューブレスリムがついてるわけでもなく、ブレーキペダルはやっぱり遠いし、テールランプは落っこちそうだし、ぼくらとおんなじふつうのTY-Sであるところがほほえましいです。当然だけど。
匠選手も、納車されてそのへんを一回りして帰ってきたところみたいで「バイクはいいわ」と感想を述べておられました。
さて、そろそろ自然山の締め切りです。
ここんところ、写真がなくてごめんなさいね。