2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国

トライアル・デ・ナシオン

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

トライアル・デ・ナシオン2005

トライアル・デ・ナシオン2005
トライアル・デ・ナシオン2005


 世界各国が国ごとにチームを組んで闘うトライアル・デ・ナシオン。例年、世界選手権シーズン終了直後に開催されているが、今年はの会場はセストリエーレ。2006年2月にはトリノオリンピックの会場となるイタリア北西部の山の上のスキーフィールドが舞台となった。チームは男性部門は4人、女性部門は3人の代表選手によってナショナルチームをつくり、各々のスコアは、各セクションごとによいほうから3人の成績をとって集計する。日本の参加は今回が11回目、女性チームは4回目の参加となる。
 日本は、男女ともに世界のトップクラスに位置する。男女ともに、優勝あと一歩の2位入賞の経験がある。特に女性チームは、チームの3人ともが初出場となった2004年大会で、優勝したフランスと同点、クリーン差で2位に甘んじた実績がある。女性部門の戦いは土曜日。日本チームは萩原真理子(2005年ランキング5位)、西村亜弥(同ランキング10位)、高橋摩耶(国際B級)の3人。2005年、日本のライバルは、ドイツ、イギリス、フランス、ノルウェー。世界チャンピオンのライア・サンツを擁するスペインや、メンバーの3人がみな同レベルで高い実力を持つイギリス。世界の女性トライアルを牽引する立場にあるイリス・クラマーがエースのドイツ。みな、強敵だ。それぞれ、得意なセクションでライバルを引き離し、し烈な争いが展開する。日本勢は、萩原真理子がモトクロスでの負傷から復帰したばかりで本調子でないなどのハンディをかかえながら、西村亜弥の華麗な走りが、それをカバーしてトップ争いに切り込んでいく。
女性部門の翌日、日曜日に開催されるのが男性部門。2005年の日本チームは、藤波貴久(ホンダ・2005年世界ランキング2位)、黒山健一(ベータ・同世界ランキング8位)、野崎史高(スコルパ・同世界ランキング12位)、渋谷勲(スコルパ・同世界ランキング15位)ライバルはいつものとおりスペインとイギリス。スペインはラガ(ガスガス・同世界チャンピオン)、カベスタニー(シェルコ・同ランキング4位)、フレイシャ(モンテッサ・同ランキング6 位)、ボウ(ベータ・同ランキング5位)の4人。イギリスは若手モリス(ガスガス・同ランキング14位)を加えて、ランプキン(モンテッサ・同ランキング 3位)、ジャービス(シェルコ・同ランキング7位)、コナー(シェルコ・同ランキング13位)でチームを固める。実績を見るとスペインが圧倒的に優位だが、世界中のライダーが参加するため、いつもの世界選手権よりセクション難度が若干低め。そのため、意外にトップチームは僅差の接戦を演じることになる。それが、デ・ナシオンの大きな魅力でもある。そしてそのとおり、トップチームは1点を争う接戦で勝利を争うことになった。
収録地/イタリア セストリエーレ
収録日/2005年9月23日->25日
FIM国際モーターサイクリズム連盟承認
制作・著作・発売/(有)自然山通信
DVD/75分
JANコード/4560187780264
定価2,900円(消費税込)
買い物カゴに移動する

関連記事

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

自然山通信4月号発売中

2023年自然山通信4月号の発売です。今回、IAS小川毅士が試乗テストするのは『2023 Sherco 300 ST-R』。そして、今年から…

ページ上部へ戻る