REV-3がデビューしたのは2000年。それまでのTechoも素晴らしいマシンで、1999年まで3年連続でドギー・ランプキンが世界チャンピオンになっていたのだが、軽量化の波に押されてより軽量マシンを開発したのがREV-3だった。そのREV-3が、今では重量級マシンになってしまった。そこでまたも軽量化のメスが入れられることになった。名称は同じREV-3だが、まったく別のマシンといってもいいほどの変化がある。
大きな変化はフレーム。全高が2cm低くなり、あわせて軽量化も進んだ。ハンドル切れ角がおそろしく大きくなったことから、ヘッドパイプまわりがスリム化されたのもわかる。
エンジンはグリップ性能に定評あるこれまでのものを使うが、エンジン内部には手が入れられていて、ここでも軽量化がはかられた模様。その他、フットペグのブラケットがアルミ化されるなど、マシン全体に細かい改良のあとが見られる。
スタイルはREV-3をそのまま踏襲したので、見た目には変化が感じられないが、TechoからREV-3に進化したのと同じような感覚が、実際に見て、乗ってみると感じられる。
270cc:798,000円(税込み)
250cc:787,500円(税込み)
関連記事
90-94ベータ
2016 Beta Evo Factoryシリーズの発売
2016 Beta Factory EVO 2Tと4Tに乗りました
2010 BETA
06ベータREV-3
ベータアルプ
ベータALP
BETA EVO 2T 2016モデルの紹介
09BetaEVO-2T
2016 BETA EVOシリーズ価格発表
BETA EVO 2T 2017モデルの紹介
2012ベータ
04ベータREV-3
シェルコ07モデル
2015 BETA EVO2T FACTORY発売
2015ベータEVO 2T
ガスガスTXT-Pro 250/280/125/200
beta_minitrial_04
2015ベータEVO 4T
08ベータREV-3