●カテゴリー一覧●

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

タグ:takadashima

2023第6回高田島ツーリングトライアル

11月3日、高田島ツーリングトライアルを開催しました。村議会選挙の取材で村を訪れて、ついでにこちらも取材することになってしまった福島民報の記…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

高田島庭先コンペティション

申し込み締め切りが過ぎましたので、申し込み終了となりました。 ================================= …

第3回高田島庭先コンペティション

2022年11月開催の高田島庭先コンペティションの記録です。 (さらに…)…

今年の高田島のトライアル大会について

毎年、春と秋に開催の高田島でのトライアル大会。2021年はついに開催を断念するに至りました。 2020年は、春の大会を見送り、秋に2大…

高田島のトライアル大会について

高田島のトライアル大会について 川内村高田島では、春と秋にトライアル大会を開催しています、開催することにしていました。しかし2021年…

リザルト東北

2020高田島トライアル(ツートラ+庭先)

9月20日・21日、福島県川内村高田島地区(第一区)にて、高田島ツーリングトライアル、高田島庭先コンペティションの2大会を開催しました。 …

庭先コンペティション準備中

*さんざん悩みましたが、やっぱり開催はできません。延期をめざしますが、とりあえず5月5日の開催は中止といたしました。すでにお申し込みをいただ…

9年前の今は、まだ平和だった

福寿草が咲きました。 (さらに…)…

201911/21

地球温暖化?

やっぱり地球は温暖化しているのか、それともただおかしくなっているのか、ここ最近、うちの近所で見られた自然現象はこんなでした。 (さら…

201910/13

台風一過

10月12日、台風19号が本州上陸というその日、17時前に川内村全域に避難準備が出た。役場横のコミュニティセンターの他、各地域の集会所も避難…

第1回高田島庭先コンペティション

9月16日月曜日(敬老の日・祝日)、第1回高田島庭先コンペティションを開催しました。日曜日はいい天気すぎるくらいのいい天気が、当日は一転、朝…

原発事故の思い出[3月12日]

東日本大震災の当日は、夕方になって働きに出ていたみんながわさわさと帰ってきた。最初に帰ってきたMちゃんは、途中大きな岩が道に落ちていて、軽自…

原発事故の思い出[3月11日]

今日は3月11日。8年前に大震災のあった日です。 (さらに…)…

第3回高田島ツーリングトライアル

11月4日、3回目となる高田島ツーリングトライアルを開催しました。紅葉のタイミングはばっちり、お天気も上々で、楽しい1日となりました。ご参加…

ひまわりを見る集い

今週の土曜日のことなんだけど、ひまわりを見てなごむという集いがあるらしいです。ぼくが主催するのではないんだけど、もし来たいという方がいらした…

1802木彫山本さん

彫り物を、受け取る

前回までのあらすじ 川内村高田島に由緒正しき神社がある。そしてここに、いわくありの彫り物がある。これを置き換えようと、だんじり祭りの山…

第2回高田島ツーリングトライアル

第2回高田島ツーリングトライアル 2017年5月7日 福島県双葉郡川内村第一区行政区高田島地内一帯 自然山通信主催 (さら…

桜のライトアップ

花見の準備なう

世間では、桜のお花見はもう完了して、そろそろ散っちゃってる今日この頃だと思いますが、うちのあたりではこんな感じです。 (さらに&he…

1512木を運ぶ

木を届ける

前回までのあらすじ 川内村高田島に由緒正しき神社がある。そしてここに、いわくありの彫り物がある。片面は国宝級、片面はう(ど)んこをこね…

遭難しました(道探し失敗編その2)

この週末にはスペインでトライアル・デ・ナシオンという世界大会が開催されていて、ほんとだったらぼくもそこにいなきゃいけないのですが、いやいや、…

高田島ルートの開拓

ルート開拓中(失敗編)

 今度、9月22日にうちの近所でツーリングトライアル準備編をやります。そんでもって鋭意準備中、のはずなんですが、こりゃまたなかなか簡単じゃな…

宝の山

 大雨が降って、道が崩れました。といっても、クルマなんか通さない、崖みたいな急斜面の道ですが、コンディションがいいときには半分おもし…

1405久人さん

久人さん

久人さんが亡くなった。 久人さんは酪農家だった。ただの酪農家ではない。いまや福島県双葉郡で就農している、ただひとりの酪…

2013年の獅子舞

子ども3人が揃った高田島の獅子舞 川内村に、三匹獅子舞が帰ってきた。2年ぶり。西山獅子、町獅子、そして高田島獅子。昔はお祭…

高田島獅子

区長さんのお悩みが、ひとつ解決した。高田島の伝統芸術である獅子舞の、跡継ぎが決まったからだ。 獅子舞は、獅子のお面をか…

ページ上部へ戻る