世界選手権の、歴代のランキング一覧です。
全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました。15位までに空欄がある場合…
全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。
全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…
トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。
TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…
トライアル・デ・ナシオン(TDN)は1984年から毎年開催されています。
その間、まず男子チームだけで開催されていた期間、男子のクラス…
自然山通信5月号の発売です。5月7日(月)に出荷をいたしました。自然山通信5月号は、ちょっとページ多めなオールカラー68ページでお届けいたし…
前回までのあらすじ
川内村高田島に由緒正しき神社がある。そしてここに、いわくありの彫り物がある。片面は国宝級、片面はう(ど)んこをこね…
2008年全日本IAクラスチャンピオンは西元良太。その西元が、こんなことをやっている動画がありました。発見させてくれたのは、ガエルネブーツを…
自然山通信がおこなっているデ・ナシオン支援活動の会計報告です。
みなさまからのご厚意は、年に一度、トライアル選手会に送らせていただいていま…
秋のことになるけれど、牛の競りに連れていってもらった。うちの集落は、いまや浜通りの畜産、酪農に大きなウェイトを持つ地域となったのだけど、動物…
第222回ケニーズ杯
●12月27日
●三重県四日市・岡山トライアル・パーク
(さらに…)…
この1ヶ月後、彼は天国に旅立つことになった。
10歳のウサギが亡くなりました。ウサギの寿命は5歳から7歳ということなの…
ジョルディ・タレスのニュートライアルマシンTRSの、最初の1台がバルセロナのデイラーの元に届けられたというニュースが届いた。
(さら…
IAS小川毅士選手が、茨城県水戸市のエステ「オランジェ」からサポートを受けることになった。ボディー&メンタルケアで、2016年1年間の契約と…
MFJトライアル競技集計ソフトウェアが改訂されて、MFJの公式サイトからダウンロードができるようになっている。使い勝手がいいものだから、大会…
最近、トライアルライダーがエンデューロレースに出場することが多くて、みんな楽しそうに走っている。
そんな、カテゴリーちがいの交流と、必…
第11回爆笑ツインショック大会開催報告
みなさんの笑顔が最高でした!
(さらに…)…
12月6日、ツインリンクもてぎで、ホンダサンクスデイが開催された。ホンダモータースポーツのファンに、この1年の応援の感謝として、ジャンルを超…
2015年12月6日
茨城県桜川市真壁トライアルランドにて
2015年最後のど・ビギナートライアル第4戦「真壁・冬」
…
2015年12月号電子版の販売をはじめました。
ダウンロードして、お手持ちの端末でお楽しみください。
冊子版の自然山通信と同じものをPD…
トライアルのコースとセクションを作る作業は、今年はもう打ち止めにした。今朝はちらほら雪も降っていたりして、もう冬支度しないといけない季節にな…
12月1日に、ガスガスがニュースリリースを発表した。
新たなオーナーとなったTorrot社による今後の新生ガスガスの所信表明でもある。
…
「広島モーターサイクルレース全史」という重厚な書籍が発売になった。
A4判206ページ、広島と銘打ってあるが、日本のモータースポーツ史を振…
11月29日
海の見える杏の里トライアル場
晴れ
主催:広島県福山市ケニーズクラブ
(さらに…)…
木彫のお話、その2回目。今回は、材料を調達した。切ってから5年になろうかというケヤキ材だ。
(さらに…)…
2015年11月23日
天候:曇り
群馬県高山TRテック
6セクション×1ラップ+SS×1ラップ
(さらに……
FN・Jカップin福島
2015年11月22日
福島県チーズナッツパーク
(さらに…)…
第1回通潤山荘カップ
トライアルミーティングIN山都町
2015年11月22日
リベラルカマブタオートキャンプ場
(さらに…
2015年
全日本マスターズトライアル第7戦
関東大会
11月22日、全日本マスターズトライアル第7戦(最終戦)関東大会が開催され…
2015年沖縄トライアル大会
第11戦今帰仁大会
参加台数:18台
11月22日開催
(さらに…)…
先に、ガスガス競売の途中経過を報告していておいたが、どうやら最終決断がされたようだ。この決定で、ガスガスのブランドの存続は決定して、今後は新…
ベルティゴが、11月16日、ジェロニ・ファハルドとの契約を発表した。2015世界No.2のアダム・ラガのTRS移籍に続いて、世界No.3のラ…
日程:11月15日(日)
場所:香川県・かりんの丘公園
天候:曇りのち晴れ
(さらに…)…
第10回、トライアイルGPを開催しました。
今年もいろいろありましたが、11月15日になんとかたどりつくことができました。
皆様…
ぼくのいる高田島地区には、神社があります。小さなものまで入れるとけっこうたくさんあるんだけど、一番メジャー級なのが高田島諏訪神社。長野県の諏…
会社まるごと競売にかかっているガスガスのその後。
まだ決定ではないものの、どうやら、近々なんらかのかたちで新生ガスガスが動きそうな気配とな…
2013年GC大会優勝、2014年国際B級チャンピオン。頂点へ向けて、着々と駒を進めていた氏川湧雅。2015年国際A級に昇格しても早々に初優…
2015年グランドチャンピオン大会
11月8日
広島県灰塚ダムトライアル場
(さらに…)…
開催日:11月8日
天気:雨
場所:高山トライアルテック
6セクション×1ラップ, SS×1
(さらに…)…
2015年11月1日
宮城県村田町スポーツランドSUGO
全日本選手権第7戦(最終戦)東北大会
国際A級のトップ15
国際B…
2015年全日本選手権最終戦。国際A級と国際B級は、ちょっと意外な、そして熱い結末で幕を下ろすことになった。IAの岡村将敏、IBの岡村祐希、…
2015年11月号電子版の販売をはじめました。
ダウンロードして、お手持ちの端末でお楽しみください。
冊子版の自然山通信と同じものをPD…
2015年、全日本チャンピオンは、小川友幸の3連覇で決着を見た。前戦中部大会終了の時点で、小川のポイントリードは6点。3位以上に入ればタイト…
全日本選手権3クラスの年間ランキングを表にしました。
各大会の順位を表示しました。無得点の大会にも順位が入っています。
無得点のライダー…
11月1日、宮城県スポーツランドSUGO。今年も熾烈なチャンピオン争いが繰り広げられたが、最後に勝利をしたのは野崎史高だった。自身5勝目、S…
全日本選手権東北大会
11月1日
宮城県スポーツランドSUGO
(さらに…)…
全日本選手権東北大会
11月1日
宮城県スポーツランドSUGO
(さらに…)…
全日本選手権東北大会
11月1日
宮城県スポーツランドSUGO
(さらに…)…
11月1日
宮城県スポーツランドSUGO
(さらに…)…
思えば2004年に始めて、10年の長きにわたって、みなさんに楽しんでいただきました相模川クリーンアップトライアル。もう開催は無理かなと思わざ…
2015全日本トライアル選手権シリーズ第7戦東北大会は、11月1日、宮城県スポーツランドSUGOで開催される。
国際B級はすでに山崎頌…
2015年10月25日(晴)
埼玉県里山トライアルエリア
(さらに…)…
全日本選手権第10戦(最終戦)
10月25日
岡山県原瀧山トライアルパーク
(さらに…)…
2015年 沖縄トライアル大会
第10戦 久志海岸大会
開催日:10月25日(日)
参加台数:21台
沖縄トライアル大会第10…
2015九州TR選手権R8鹿児島与倉
2015年10月25日
(さらに…)…
北海道ではもう間もなく雪が降りシーズンも終了かと思わせるような天候になってきました。しばらく投稿もしない間に自然山通信はカラーになったり背…
10月25日。週間予報では台風がくるかもしれないという予報が外れ、爽やかな秋晴れの中、梅ヶ島トライアル大会を開催いたしました。
…
紅葉のオッパイ山!10月25日はちトラミーティング第3戦は市内の学校、町内会、会社の秋の行事と重なってしまい参加者はいつもより少なめの自転車…
ライカSLというデジタルカメラが発表になった。90何万円で、約100万円。買う気もないし買う金もないのだけど、それはそれとして、先日、牛のセ…
10月17日、伝統のスコットトライアルが開催された。
スコットトライアルはヨークシャーのリッチモンドモータークラブ開催の、現代のトライ…
'15年もてぎ「ビギナーの祭典・秋」
●10月18日
●栃木県ツインリンクもてぎASTP
(さらに…)…
10月18日、メッツカップ第2戦開催。会場は茨城県「まかべトライアルランド」。88名もの多くの方の参加を戴きました。
(さらに&he…
10月11日、2015年全日本チャンピオンの一番乗りは、国際B級山崎頌太だった。それもそのはず、山崎の2015年は連戦連勝。前回第6戦で…
今年国際A級に昇格したばかりのルーキー、氏川湧雅がぐんぐんと調子を上げている。九州大会で初優勝のあと、北海道大会で連勝を果たし、中国大会では…
SSの最終セクションを1点で抜け、前回中国大会に続いて2連勝を決めた小川友幸(ガッチ)だったが、その表情に笑顔はなかった。
「…
全日本選手権は6戦を終了して残りは1戦。チャンピオン争いはランキングトップの小川友幸と2位の黒山健一に絞られている。
現在のポイント差…
2015全日本選手権第6戦中部大会
10月11日
愛知県岡崎市キョウセイドライバーランド
(さらに…)…
2015全日本選手権第6戦中部大会
国際A級
10月11日
愛知県岡崎市キョウセイドライバーランド
(さらに…)…
大会名:2015全日本マスターズトライアル第6戦東北大会
開催日:2015年10月11日
会場:スポーツランドSUGO
主催:日本トラ…
2015全日本選手権第6戦中部大会
国際B級
10月11日
愛知県岡崎市キョウセイドライバーランド
(さらに…)…
2015全日本選手権第6戦中部大会併催
オープントロフィー
125cc・レディース
10月11日
愛知県岡崎市キョウセイドライバーラ…
今回の前夜祭会場は、明石海峡大橋が目の前に見える淡路市岩屋にある淡海荘で開催いたしました。
(さらに…)…
2015メイクカップトライアル第2戦
連休となる10月11日、朝から心配な空模様でしたが、関東、東北から沢山の皆さんの参加を頂きメイ…
自然山通信10月号電子版を公開しました。
ご購入いただいて、お手持ちの端末にダウンロードしてお楽しみください。
■2015年10月号…
2015関東選手権第9戦
東京大会
2015年10月4日
茨城県真壁トライアルランド
(さらに…)…
広島の伝統イベントとなった水源の森ツーリングトライアル。今年は20回の記念大会。やまびこ祭りと合体して豪華絢爛に開催されました。
20…
2015年10月11日(日)は、全日本選手権第6戦中部大会。愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドで開催される。
今シーズンも残すとこ…
2015年9月27日
広島県福山市杏の里TR場
(さらに…)…
第2回あさくさトライアルが無事終了しました。
次回は春に開催したい意向ですが、まだまだ未定です。
日時:9月27日
会場:茨城…
9月20日に開催されたトライアル・デ・ナシオン(TDN)の会場に、ガスガスのブースが設けられ、ここに2016年型とされるガスガスTXT Pr…
2015年沖縄トライアル大会第9戦
久志海岸大会
開催日:9月27日(日)
沖縄トライアル大会第9戦、久しぶりの久志海岸大会です…
9月20日、トライアル・デ・ナシオン(TDN)はスペインのタラゴナ(バルセロナのすぐ西側の地域)で開催。日本は久々に男子チームを派遣してワー…
第25回まどろみトライアル開催結果
9月20日(日曜日)に「第25回まどろみトライアル」を岡山県高梁市の原瀧山トライアル…
本日9月20日はスペインのタラゴナでトライアル・デ・ナシオン(TDN)が開催されます。
男子日本チームの参戦は久しぶり。皆さん、応援してあ…
MFJ全日本トライアル選手権で、2016年シーズンから“レディースクラス”を新設されると発表があった。
レディースクラスは、…
GASGAS MOTOS SAから、休眠中のガスガスについて、各国インポーター向けに久々のアナウンスがあった。
以下は、ガスガス・トラ…
TRSがアダム・ラガと契約。その後、ジョルディ・タレスの自宅ガレージ施設とその周辺でラガによるニューマシンの公開テストが行われた。その模様を…
この週末にはスペインでトライアル・デ・ナシオンという世界大会が開催されていて、ほんとだったらぼくもそこにいなきゃいけないのですが、いやいや、…
9月20日、スペインのタラゴナ(地中海沿い)では、トライアル・デ・ナシオン(TDN)が開催される。
日本は久々に男子代表チームを出場さ…
2015年世界ランキング2位獲得のアダム・ラガが、TRSと契約した。
TRSとジョルディ・タレスが9月14日に発表したもので、TRSナ…
2015年最終戦はスペインのテオで開催された。9月12日、13日。ワールドプロクラスと125クラスではすでにチャンピオンが決まっているが、ワ…
第5回里山トライアル大会
2015年9月13日(日)晴れ
埼玉里山トライアルエリア
(さらに…)…
9月13日九州選手権第7戦鹿児島大会 寺山牧場杯をさつま川内市(せんだいし)の寺山牧場で開催しました。
(さらに…)…
9月13日、神奈川県松田町のミロク山荘で第2回TRICツインショックミーティングを開催しました。
微妙〜なお天気だったんですが、運よく…
ヤマハ・セローが誕生して30年。これを記念して作られた「セロー・オンリー」に、野崎史高が特別講師として登場している。
(さらに&h…
シェルコが、2016年型のニューモデルを発表した。毎年、確実な改善を繰り返してきたシェルコだが、今回は久々のフルモデルチェンジ。マシン後部…
ここまで2015年は全戦全勝、スーパーヤングの山崎頌太がはたして全勝を続けるのか。その連勝を止めるのは誰なのか。
去年に続き、原瀧山は…
注目のルーキー、氏川湧雅が2連勝し、ランキングでも開幕戦で勝利した岡村将敏を逆転してトップとなっている国際A級。この1戦が天王山といいたい…
9月5日〜6日は、全日本選手権の中国大会だった。土曜日は曇り空で、なんとかなるかとおもったら、日曜日は明け方から雨降りだった。レースカメラ…
第5戦原瀧山は、雨だった。雨というより、泥だった。ライバルとの戦いはそこにほとんど存在する余地がなく、ひたすら泥との戦いになった。その戦い…