●カテゴリー一覧●

●記事一覧●

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

タグ:kawauchi

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023第6回高田島ツーリングトライアル

11月3日、高田島ツーリングトライアルを開催しました。村議会選挙の取材で村を訪れて、ついでにこちらも取材することになってしまった福島民報の記…

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

55名さまのエントリーが確定して、昨日受理書をお送りさせていただきました。ご確認ください。 (さらに…)…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

第3回高田島庭先コンペティション

2022年11月開催の高田島庭先コンペティションの記録です。 (さらに…)…

今年の高田島のトライアル大会について

毎年、春と秋に開催の高田島でのトライアル大会。2021年はついに開催を断念するに至りました。 2020年は、春の大会を見送り、秋に2大…

ダブルハピネスかわうち

川内村には、2016年にできた商業施設がある。そこに、この5月から汁なし坦坦麺が食べられる食堂が開店した。 (さらに……

第1回高田島庭先コンペティション

9月16日月曜日(敬老の日・祝日)、第1回高田島庭先コンペティションを開催しました。日曜日はいい天気すぎるくらいのいい天気が、当日は一転、朝…

第3回高田島ツーリングトライアル

11月4日、3回目となる高田島ツーリングトライアルを開催しました。紅葉のタイミングはばっちり、お天気も上々で、楽しい1日となりました。ご参加…

2018かわうちトライアル

リザルトだけそっけなく公開いたします。写真とか、おっつけ加えます。とりいそぎ。 2018年かわうちトライアルは、2018年5月4日(金…

2017かわうちトライアル

11月12日、秋の深まるニシマキんちの村の川内村でかわうちトライアル、開催しました。 秋に開催するのは、これが初めてでした。 (さ…

第2回高田島ツーリングトライアル

第2回高田島ツーリングトライアル 2017年5月7日 福島県双葉郡川内村第一区行政区高田島地内一帯 自然山通信主催 (さら…

2016高田島ツートラ

2016高田島(廃道)ツーリングトライアル

11月27日、自然山通信福島支局(ニシマキの住む借家)の周囲の一帯で、初めてツーリングトライアルを開催しました。 参加者17名。こじん…

16かわうちトライアルキャッチ

2016かわうちトライアル

6月5日、福島県川内村の特設会場で、かわうちトライアルを開催しました。 2009年から開催しているかわうちトライアルですが、今回初めて10…

2016かわうちトライアル絶賛準備中

年に1度、ニシマキの地元でのトライアル大会、ただいま準備中です。 気のせいかもしれないけど、今年は春の訪れが早く、山へ向かう道中の田んぼも…

2016よーたし看板

商業施設がやってくる?

川内村にも、ようやく商業施設がオープンする。と思ったら、富岡にも大きな商業施設がオープンするというニュース。これで被災浜通りは復興を迎えるの…

2015窓に張り付くカエル1

もの申すのはむずかしい

「生きてるのか」と時々メールで生存を確認されたりする。ここの日記をさぼると、死んじゃったのかもしれないと思われるらしい。姿が見えなく…

2015かわうちトライアルブラボー

2015かわうちトライアル

2015年6月21日 福島県双葉郡川内村特設会場  毎年やらせてもらっているかわうちトライアル、今年も開催しました。  今年は89…

1506かわうちTR空

木を切る師匠

 かわうちトライアルまでもう3週間を切ってしまって、そろそろ本格的にあわててます。いや、がんばってます。 (さらに&hell…

廃炉への未知

原発の廃炉が進んでいる、と報道は言う。等身大の第一原発を作ってメルトダウンした燃料を取り出し方の研究も始まるらしい。うまくい…

1409開会式

ボンダンス

 あっという間に1ヶ月半前の話になっちゃったけど、お盆の川内村で恒例のボンダンスがあった。これ、震災前からやっているもので、さすがに…

復興地域振興券

6月から、川内村では復興地域振興券というのを配っている。旧緊急時避難準備区域の住民で、村に帰還をした人、新たに住みはじめた人…

2014かわうちトライアル

2014かわうちトライアル

2014年6月22日 福島県双葉郡川内村 自然山通信福島支部主催  震災後、4年めのかわうちトライアル、開催しました。  今回の…

広末涼子さん

去年の、あれはもしかしたらクリスマスの日だったと思うけど、広末涼子さんが郡山にやってきた。郡山の、川内村と富岡町の仮設住宅が…

川内校の閉校式

 川内の、高校が閉校になった。閉校になったのは2011年3月1日だった。  かつては村立の高校として存在したこともあった学校は、最後は…

11月の、今年のお勉強会

今年最後のお勉強会を開いてから、もう1ヶ月以上がたっちゃった。4月から11月まで、はるばる川内村くんだりまでやってきていただ…

かわうちトライアル

2010かわうちトライアル 2010年9月26日 福島県川内村 (さらに…)…

8月のお勉強会

今年、6回目(7月は土曜日曜とダブルヘッダだったから)のお勉強会になりました。今回は、16歳から53歳まで、いつものように多…

7月のお勉強会

お勉強会を始めるにあたって、というか、こりゃ、ニシマキのいつもの悪いくせなのだけど、あんまり細かいことを決めてない。昔は、旅…

6月のお勉強会は

サミー・ミラーかミック・アンドリュースみたい? あれよと気がつけば、もう今週末は7月のお勉強会を開催するタイミングになって…

第2回お勉強会

4月に続いて、地元新企画オートバイのお勉強会その2回目を行いました。連休のあとだからか、あんまり引き合いがなくて中止にな…

この夏お楽しみください

はたして参加者は集まってくれるのか。もろもろの準備は間に合うのか。その時期に締め切りを迎える自然山通信9月号は大丈夫なのか。 …

ページ上部へ戻る